![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() ![]() 4月下旬の東京・府中郷土の森博物館 移 動: 郷土の森博物館のお話 新緑が眩しい郷土の森博物館公園 園内の移築展示物 新緑の景色 園内の植物・花 時期に応じた展示物 リンク: 稲刈りを終え色づく府中郷土の森博物館 あじさいまつりの郷土の森野外博物館 梅まつりの郷土の森公園 梅の花咲く郷土の森博物館1 梅の花咲く郷土の森博物館2 4月中旬の郷土の森博物館 8月下旬の郷土の森博物館 外部リンク: 国立科学博物館 大宮鉄道博物館 江戸東京博物館 江戸東京たてもの園 府中郷土の森博物館 小平ガスミュージアム 氷川丸 日本丸 所沢航空発祥記念館 小平ふれあい下水道館 サントリー武蔵野工場郷土の森博物館のお話 トップへ ここ郷土の森博物館は府中市の多摩川の関戸橋と是政橋の間の、やや是政橋よりの北側にあります。もとは砂利の採掘場でこの跡を利用して作られました。敷地は14haあり、東京ドームの約3個分の広さがあります。敷地の中には、博物館、プラネタリウム、復元建築物、水遊びの池、野外ステージ、水車があり、小川が流れています。また売店、飲食店があり長時間楽しめる場所になっています。自然豊かな広大な敷地には数々の花が植えられていて、四季折々人々を楽しませてくれます。 郷土の森博物館のマップはこちら 新緑が眩しい郷土の森博物館公園
この訪れた時期は4月の中旬で、今年は比較的長く持った桜の花々もほんのわずかに残っていて、もう葉が花に変わって枝を賑わかせています。次の時期の楽しみは、新緑で若葉の眩しい景色が楽しめます。 園内の移築展示物 トップへ 入園料を支払いゲートをくぐると、右手には「博物館とプラネタリウム」があり、道なりに左に折れると、木々の奥にこの移築保存された建物が見えてきます。暖かみのあるこれらの木造建築は明治・大正時代にタイムスリップしたかのように感じさせてくれます。 下の写真が移築保存された古い建物で、左が「府中町役場」で、右が「府中郵便取扱所」の建物です。 新緑の景色 トップへ 園内の植物・花 トップへ 時期に応じた展示物 トップへ ![]() 島田薬舗内に飾られた五月の節句の飾り物 移 動: 郷土の森博物館のお話 新緑が眩しい郷土の森博物館公園 園内の移築展示物 新緑の景色 園内の植物・花 時期に応じた展示物 リンク: 梅まつりの郷土の森公園 梅の花咲く郷土の森博物館1 梅の花咲く郷土の森博物館2 4月中旬の郷土の森博物館 8月下旬の郷土の森博物館 外部リンク: 国立科学博物館 大宮鉄道博物館 江戸東京博物館 江戸東京たてもの園 府中郷土の森博物館 小平ガスミュージアム 氷川丸 日本丸 所沢航空発祥記念館 小平ふれあい下水道館 サントリー武蔵野工場CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |