IROIROtitle
iroiroLOGOsss
東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。

2月上旬の梅まつりの景色

移 動: 郷土の森野外博物館 梅まつり ハケを利用した園内の配置 梅林に咲く花 2月の 園内の野鳥 園内のみどころ(追加分) 時期に応じた展示物

リンク: 稲刈りを終え色づく府中郷土の森博物館 あじさいまつりの郷土の森野外博物館 梅まつりの郷土の森公園 梅の花咲く郷土の森博物館1 梅の花咲く郷土の森博物館2 4月中旬の郷土の森博物館 8月下旬の郷土の森博物館

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   郷土の森 梅まつり      トップへ

KDM_UmeMflag180207  ここ郷土の森博物館は府中市の多摩川の関戸橋と是政橋の間の、やや是政橋よりの北側にあります。もとは砂利の採掘場でこの跡を利用して作られました。敷地は14haあり、東京ドームの約3個分の広さがあります。敷地の中には、博物館、プラネタリウム、復元建築物、水遊びの池、野外ステージ、水車があり、小川が流れています。また売店、飲食店があり長時間楽しめる場所になっています。 自然豊かな広大な敷地には数々の花が植えられていて、四季折々人々を楽しませてくれます。    郷土の森博物館のマップはこちら
【この時期にはロウバイが楽しめる郷土の森公園】
 この訪れた時期は2月の上旬で、「郷土の森 梅まつり」が開催されている始まったばかりの頃に出かけて見ました。この日は平日で、時間帯にもよりますが、園内は老夫婦が目立ちました。前回ここを訪れた時も梅まつりの始まったばかりで、この時期に楽しめるのは「ロウバイ」で満開の花を楽しむことができます。

   ハケを利用した園内の配置      トップへ

 ここ郷土の森公園は、 園内の半分を占める梅林があります。配置をざっとご説明いたしますと、左の地図にもあります様に、入口右手には、郷土の森博物館があり、左に折れると、道を移築された古民家や、歴史的に価値のある建物エリアがあります。
 この建物の南側(多摩川側)ははけ(崖地形・丘陵)になっていて5m位低くなっています。この下辺りには、「ハケ下の流れ」と呼ばれる小川が流れています。
 この低い位置には、古民家の旧越智家住宅(農家)が移築保存されています。この近くの南側には田んぼもあり、里山の感じを醸し出しています。この一段低くなった里山を抜けると丘があり、この上が梅林となっています。

   梅林に咲く花      トップへ

KDM_RoubaiArea180207
郷土の森公園の最南端に広がる「ロウバイの小径」傾いた陽で赤っぽく見えます。
KDM_Roubail180207Up
  左ー 咲いて間もないロウバイの花。 右ーまさにロウ細工のような透き通った花  KDM_HakubaiW180207 KDM_HakuBaiUp180207
  左ー 咲いて間もない白梅の花。 右ー周りはまだ蕾が多かったのですが、一輪満開でした。
KDM_KoubaiW180207 KDM_Koubai180207A
  左ー 枯れた景色の所々に咲く紅梅の花。 右ーこちらの紅梅は八重でした。 
KDM_FukijyuS180207Up KDM_FukijyuS_one180207Up
  左ー 福寿草の蕾は飴細工のように光っています。 右ーはアップ画像(クリックで拡大します) 

   2月の郷土の森公園 園内の野鳥      トップへ

KDM_Jyoubitaki180207A KDM_Jyoubitaki180207C
左ー 田んぼ近くで見かけた鉄の杭に留まるジョウビタキ。 右ー頭部が白っぽいのがオス
KDM_hiyodori180207C KDM_hiyodori180207A
左ー ハケ下の流れで水浴びをするヒヨドリ。 右ー終わると岩の上へ移動していました。
KDM_Onaga180207A KDM_OnagaUp180207
左ー 集団で飛んできたオナガ。 右ーオナガのアップでカラスの仲間とは思えない美しさ。
KDM_HiyoDonGi180207 KDM_ibari180207
左ー 芝生で休むヒヨドリ。 右ー集団で芝生で餌を探すカシラダカの♀でヒバリに似ていますね。
撮影:NIKON D500+ NIKKOR 70-200mm F4 VR+TC-20E III(600mm相当)手持ち撮影

   園内のみどころ(追加分)      トップへ

【まいまいず井戸】

 まいまいず井戸は、渦巻状の道を降って、水を組む方式のものです。
「まいまい」とはカタツムリのことで、井戸の形がその殻に似ていることから、その名で呼ばれています。こうした井戸は、かって武蔵野や伊豆諸島に多く見られましたが、その起源は明らかではありません。
 市内寿町一丁目で行われた埋蔵文化財の発掘で見つかった井戸は、平安時代のものですが、まいまいず井戸に似たものとも考えられています。ここに復元した、まいまいず井戸は、この発掘調査の記録を元に想定復元したものです。 文:現地説明看板より引用

   時期に応じた展示物      トップへ

KDM_HinaDan180207
  2月上旬あたりから田島家住宅(薬舗)で雛飾り行われます。 

四月あたりからは、同じ島田薬舗内に飾られる「五月の節句」の飾り物

移 動: 郷土の森野外博物館 梅まつり ハケを利用した園内の配置 梅林に咲く花 2月の 園内の野鳥 園内のみどころ(追加分) 時期に応じた展示物

リンク: 梅まつりの郷土の森公園 梅の花咲く郷土の森博物館1 梅の花咲く郷土の森博物館2 4月中旬の郷土の森博物館 8月下旬の郷土の森博物館

     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 8/Feb./2018 - Last Modefied 2/Jul./2021