![]() "途中で止まる衣類乾燥機のメンテナンス" 移 動: 古い乾燥機 異常停止 隠れた吸気口 壊れたタイマー 隠れた吸気口 始動時に騒音が発生! リンク: ガス衣類乾燥機の異音対策 ガス衣類乾燥機停止の原因と対策 途中で止まる衣類乾燥機のメンテナンス 警告灯がすぐに点くファンヒーターのフィルターの掃除 シロッコファンの掃除 ★最終手段:分解内部清掃 リビング使用のファンヒーターの内部清掃 衣類乾燥機MA-030R メンテナンス トップへ
雨の日の洗濯は、乾燥機があると非常に便利です。この衣類乾燥機は、1985年5月に購入した「ガス衣類乾燥機:乾太くん」です。現在が2019年11月ですからすでに34年の月日が流れています。こんなに長く使えているのも、雨の日など湿気が多くて洗濯物が乾かない日のみの使用だからだと思います。 最初に壊れたのはタイマー トップへ
使用頻度が主に雨の日だけに活躍するガス衣類乾燥機ですが、省エネタイプの全自動洗濯機を購入する時に衣類乾燥機能がついているものを選びました。しかし、乾燥時間が異様にかかるので、乾燥機が壊れた時に使うことにしてこの機能利用はしていません。 使用途中で異常のお知らせブザーが鳴る症状 トップへ
暫くしてから次に出た症状は、衣類の乾燥作業途中で異常温度上昇を知らせてくれる「ブザー」が鳴る様になりました。本体右下部分にあるガスバーナーの外側付近が、やっと手で触れる位に温度が上がっていました。 まさかの所に吸い込み口が・・・ トップへ ![]() こんな所に吸気口があったとは!掃除を半分くらい終えた状態でまだ左側にゴミが残っています。
今回も乾燥機使用時に、ブザーが鳴っているのに気がつきました。またか…と思って加熱している燃焼部側に小型扇風機で風を送り冷却しました。こんな事を始終対応しているのは面倒なので「また分解掃除になるのかなぁ、大きいし大変そうだなぁ」と思いながら、ふと専用ラックの固定箇所を探してました。衣類乾燥機を下から取り外す手順を考えながら覗いて見ました。「えっ!・・・」今までは、本体添付の対策の説明書に書いてあった、燃焼部のスリットと左側面の吸気口と内部ドラム奥の3箇所のみと思い込んでいました。なんと固定している専用ラックと本体下部の1.5cmくらいの隙間にも吸気口があるのを見つけました。 故障したタイマーの状態を修理できるか見てみる トップへ キッチンタイマ-で代用
下の写真を見ると、各モードを制御するためのコードがタイマーに繋がれています。 タイマーは外部キッチンタイマーで 乾燥機の燃焼停止は手作業になります。少し面倒ですがこの部分はキッチンターマーなどで代用ができますので、本体は頑丈でなので、まだしばらく雨天で洗濯物感想に困った時に働いていただくことにします。 始動時に騒音が発生!! トップへ
どうにか役立ってくれている、35年選手の幹太くん。もうそこいら中に不具合が出ています。ここでまとめますと、タイマーの故障、エラーでの停止で底部の吸入不足でブザーがなるし、まともな状態での衣類乾燥は出来なくなりました。この件は上記の様に隠れた場所にあったフィルターの詰まりの解消で、ブザーの警告音は殆どなくなりました。但し指定容量以上に乾燥させようとすると、トラブルとは関係なく入れ過ぎの警告ブザーが鳴りますので衣類の量は量を守るのが必要です。 移 動: 古い乾燥機 異常停止 隠れた吸気口 壊れたタイマー 隠れた吸気口 始動時に騒音が発生! リンク: ガス衣類乾燥機の異音対策 ガス衣類乾燥機停止の原因と対策 途中で止まる衣類乾燥機のメンテナンス 警告灯がすぐに点くファンヒーターのフィルターの掃除 シロッコファンの掃除 ★最終手段:分解内部清掃 リビング使用のファンヒーターの内部清掃 |