![]() 新ページのお知らせ
![]() 野鳥サイト |
![]() 季節の野鳥:シジュウカラ スズメ目シジュウカラ科 ![]() 移 動: 木々の多い住宅街でも見かける野鳥 盛夏の木陰のシジュウカラ 早春のシジュウカラ リンク: シジュウカラ/雑木林の野鳥 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
木々の多い住宅街でも見かける野鳥 トップへ
シジュウカラはスズメと同じく、住宅地などでもよく見かける野鳥です。大きさは約14cmでスズメとほぼ同じです。鳴き声(さえずり)はスズメが「チュンチュン」と鳴くのに対して、シジュウカラは「ピューチュ ピューチュ ピューチュ」や「ツィピーツィピーツィピー」と疳高い声で鳴きます。 (画像をクリックすると拡大します) 盛夏の木陰のシジュウカラ トップへ 左上の写真は、初春の梅の枝に留まるシジュウカラです。気温の低い時期では保温の為に羽毛が隙間なく埋め尽くされています。しかし気温が30℃近くになると、体の放熱のために羽毛は隙間を作っています。下の写真が生い茂る梅の葉の間から見つけた8月間近の写真ですが、暑い盛夏羽繕いを2〜3分行なっていました。見た目も毛(羽)並みが整っておらず黒い部分が焦茶に見えるなど、一見他の鳥に見えてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用カメラ:NIKON D750 使用レンズ:TAMROM 150-600mm f5-6.3 Di VC USD 撮影データー:FX 600mm ISO 6400 1/1000 f/11 (画像をクリックすると拡大します) 早春のシジュウカラ トップへ 移 動: 木々の多い住宅街でも見かける野鳥 盛夏の木陰のシジュウカラ 早春のシジュウカラ リンク: シジュウカラ/雑木林の野鳥 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
撮影に使用した機材 2015.3 トップへ その他のカメラとレンズ トップへ 【NIKON D500と超望遠ズーム】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |