![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() ![]() 昭和記念公園の早春/西立川口の周辺 移 動: 西立川駅から直通の入口 3月上旬の水鳥の池 バードサンクチュアリー リンク: 2月の日本庭園 昭和記念公園/4新緑の園内 昭和記念公園/フラワーフェスティバル H25.11 昭和の時代展/自動車展 昭和記念公園砂川口の紅葉 昭和記念公園トンボの湿地 昭和記念西立川口周辺
中央線の西立川駅から直通の入口 トップへ
昭和記念公園は東西南北に広がる国営公園です。大まかな形はL字型になっていています。この公園の東端が北に「高松口」、南には「あけぼの口」がありでJR中央線の立川駅のから約450m北西にあります。このエリアには昭和天皇記念館があり、ここは無料で橋で西側の立川口ゲートと接続しています。道路を隔てて「立川口」は大きな駐車場が整備され、西立川口方向に西洋式の庭園になっていて大きな噴水が景色のアクセントとなっています。その東側エリアの北側には「記念館口」があります。 ![]() ![]() JR青梅線の「西立川駅」とゲート内の建物 ![]() 夏に賑わう昭和記念公園の「レインボープール」 ![]() ![]() 水鳥の池の西端には、ボート乗り場があり、近くには「レイクサイドレストラン」があります。 ![]() ![]() 西立川口近くにあるサイクルセンターと立川口へと続く道 ![]() 2007年頃の「水鳥の池」で当時は護岸されておらず、自然がたくさん残っていました。 3月上旬の水鳥の池 トップへ ここに出かけた、3月上旬にはまだ気温が低いために、国営昭和記念公園の南西にある「水鳥の池」をぐるりと回ってみましたが、南東側のみに様々なカモ類が集まっていました。
この池には、ヒドリガモ、マガモ、カルガモなどがみられました。たくさんの水鳥の中に「コガモ」の姿を探しました。しかし見つけることはできず、もしやと思って撮影したのが、交雑種のアメリカンヒドリガモの姿がありました。カモたちは島の岸に上がって休んでいるものが殆どでしたが、オナガガモや、ハシビロガモの姿は見つけることができませんでした。 バードサンクチュアリー トップへ トップ 撮影:NIKON Z6+AF-S200-500mmf5.6EVR+TC-20EIII, J5 CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |