![]() 新ページのお知らせ |
![]() 戸の隙間風を止めて冷暖房の効率を上げる リンク: サーキュレーターのメンテナンス ガスファンヒーターのメンテナンス 古い扇風機を掃除
冷暖房の効率をあげる工夫 トップへ 和室の出入り口にある引き戸は、ドアと違って開閉時に余分なスペースが必要ありません。しかし、扇型に開くドアと違い閉じた時に隙間が空きがちです。この傾向は、比較的少し前に建てられた分譲住宅などに多いようです。 ![]() 厳寒と猛暑が、省エネ・快適に! この隙間風でも部屋と外の隙間から外気が部屋に流れ込んでいます。
特に閉め切られているキッチンで換気扇を使っている状況は、キッチン内の空気を排出する為に何処からか外気を吸い込んでいます。これが室内の隙間風の原因と言われています。 使用する工具と材料 トップへ ![]() 隙間を埋めるテープは、右の写真の毛足タイプのものと、スポンジテープタイプのものが販売されています。両方使っていますが、開閉が頻繁な引き戸などの圧力が常時かかるものには、耐久性の点で毛足タイプの方がかなり上のような気がします。スポンジタイプは設置するものの隙間を埋めるなどの固定物の隙間などの目的にいいかと思います。製品によると思いますが、スポンジタイプは経年劣化でボロボロになる可能性があります。 引き戸に施工 トップへ この製品の接着力はかなり強く、テープのベースは樹脂になっていますので安心です。引き戸に取り付ける時に、注意しなければならないのは、接着面を綺麗な状態にして置かずに貼り付けてしまうと、再接着ができなくなり、再購入になる場合があります。こんなことを避けるために、できれば、台所用アルコールなどで接着箇所を吹いて油分などを取っておくと接着力は最大になります。 ![]() 引き戸の柱と接触する箇所の中央部分の上端から下端まで隙間が出ないようにぴったりサイズでカットします。 ![]() 引き戸がもし反っていて隙間が弓状に空いている時は、薄い木材を用意して端が自然に隙間なく貼れるように加工します。 施工の効果 トップへ
施工後、室外温度33℃程度の時エアコン設定を28℃にして部屋を冷やしてしばらく運転して、温度が設定に達してから冷気漏れを確認しました。引き戸の反りに合わせて戸同士の隙間を修正しましたので、残るは戸当たりのする柱側の漏れが気になりました。しかし、この5mmタイプ設置後効果は抜群で、ほとんど冷気漏れは実感できませんでした。これはたくさんの密な毛足が空気の流れを消しあっている感じです。引き戸を閉める時は、強く閉めると跳ね返って隙間が開く場合がありますので、最後は引き戸を押すように閉めてみると効果があります。 リンク: サーキュレーターのメンテナンス ガスファンヒーターのメンテナンス 古い扇風機を掃除
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |