![]() |
![]()
|
![]() 奥多摩駅 (7P) |
![]() 白丸駅 (3P) |
![]() 鳩ノ巣駅 (7P) |
![]() 古里駅 (7P) |
![]() 川井駅 (6P) |
![]() 御岳駅 (7P) |
![]() 沢井駅 (7P) |
![]() 軍畑駅 (4P) |
![]() 二俣尾駅 (1P) |
![]() 石神前駅 (1P) |
![]() 日向和田駅 (1P) |
![]() 修理やDIY,東京の見所など
特集:奥多摩檜原村周辺 特集:御岳渓谷遊歩道 特集:新しい道路 OutDoorとHobby ![]() 渓流釣行記録 東京近郊のダム湖特集 特集:奥多摩川の橋梁 特集:新しい道路 ![]() |
![]() 多摩川第1発電所/多摩川の発電所 移 動: 多摩川の発電所 多摩川第1発電所 氷川発電所 白丸発電所 多摩川第3発電所 リンク: 小河内ダム 海沢橋・海沢大橋 白丸ダム/鳩ノ巣駅周辺の観光 御岳発電所〜御岳小橋 ![]() 多摩川第1発電所/多摩川の発電所 トップへ
多摩川にある発電所は全部で4基あります。一番上流側は小河内ダム(奥多摩湖)の直下にある多摩川第1発電所です。その下流にある発電所は小河内ダム直下から導水路とへて氷川調整池から海沢橋下流にある『氷川発電所』さらにその下流には白丸調整池の脇にある白丸発電所です。4つ目の発電所は、この多摩川第三発電所(御岳発電所)になります。この多摩川第三発電所(通称:御岳発電所)は、上流の白丸調整池から山の中の導水路を流れこの発電所を稼働しています。ちなみに発電所の太い導水管は、吉野街道の山側に見えます。多摩川に流れ込む排水口は、白い発電所の建物から発電を終えた排出水です。 ![]() 多摩川第1発電所周辺地図 トップへ 小河内ダムに近づくとダム施設が見えてきますがこれは、水位が上がった時に排水する「余水吐」のスロープです。この第一発電所の施設は、ダムの上の通路からしか見えません。下の地図の黄色に染めてある場所が、多摩川第1発電所です。 ![]() 東京都民の水がめの奥多摩湖右側は水門。 ![]() 多摩川第一発電所の建屋の手前に見えるのは水圧鉄管が見えます。 ![]() 角度を変えて見た多摩川第一発電所施設で水圧鉄管が建屋に入りタービンを回します。 ![]() 多摩川第一発電所の変電施設です。 景色撮影:NIKON D800 AFS-NIKKOR 24-70mmG f2.8,
運転開始年月 昭和32年12月
水車 立軸フランシス水車 |