![]() ![]() アンテナケーブル接続 ![]() 電気コードの接続 ![]() 中間スイッチ追加 手元スイッチが便利 ![]() 小型照明製作 ![]() スイッチ付照明製作 暗い場所を明るく! ![]() ウッディーラック 背板製作 ![]() キッチン 小物棚製作 ![]() 200Aランタンを 電気ランプに ![]() コレクションケース のフタを固定 ![]() TAMIYACB750Four プラモデルのレストア 掲載データ “禁転載” ![]() ![]() ![]()
【アマゾンで調べる】
IWATANI 遠赤外線で焼く
UNIFLAME 炭火で使うフォールディング
取手付きのネジフタ式の消火用壷です。消火した炭を再利用できる火消し壺で、炭の後片付けの必需品。 柄に断熱素材が付いているので安心で、先がギザギザなのでしっかり掴めます |
![]() 手軽に使える安全な補助暖房を考える 移 動: 室内で使えるカセットガス・ヒーター カセットガス暖房機の安全機能 Iwataniカセットガス マイ暖 iwataniマイ暖の外観 iwataniマイ暖を使ってみる リンク: 非常時の暖房を考える 部屋の加湿と暖房を考える 寒い時期にあると快適なアウトドア道具 カセットガスボンベの注意点 カセットコンロの使用期限と買い替え Colemanの携帯カイロ
非常時の暖房として室内で使えるカセットガス・ヒーター トップへ
室内専用カセットガスヒーターは、油使用のストーブのように給油の面倒や、匂いもありません。多少ランニングコストが高くなるとは思いますが、室内で安全に使用出来るように考慮されていて、お手頃なストーブだと感じます。 電源いらずのカセットガスファンヒーター
下のリンクの左から4つ目の製品は、カセットガスのファンヒーターです。一般のストーブは反射板がついていても、熱は上へと上がって行きます。熱風がお嫌いでなければ、燃焼した熱を効率よくファンで送り出してくれます。このカセットガスファンヒーターの優れた特徴は、電気を使わない発電機能があり、電源を必要としません。災害時や停電時には強い味方になってくれます。 Iwataniカセットガス マイ暖 トップへ
補助暖房や非常時の暖房に使えて電源や給油の面倒がない。カセットガス暖房機「iwataniCASSET GAS STOVE マイ暖」を手に入れてみました。50年くらい前の暖房は灯油ストーブがメインでした。確かにローコストで暖かい暖房でした。しかし点火時の匂いや今はないと思いますが、昔はストーブに直にポンプで給油していましたので、溢れて溢れたり余りいい思い出がありませんでした。一番お手軽なのは電気暖房機ですが、消費電力が最大1200W位と沢山の高電力消費の家電を同時に使うと、場合によってはブレーカーが落ちる問題が出て来ます。例えばセラミックヒーター1200w、エアコン起動時1400kw、電子レンジ1000W、ドライヤー1000Wなどです。これに対してガスファンヒーターは、面倒のないとてもいい製品ですがガス栓の無い部屋では使えません。こんなことから、補助暖房や消費電力が大きいセラミックヒーターの代わりとしてトイレや脱衣場などの暖房にもコンパクトに使用できるので便利です。 通常時はアシスト暖房でガス消費対策
ちなみに、このカセットガスストーブ「マイ暖」の連続燃焼時間はiwataniのサイトによると、火力調整が2段階のうちの高い方の標準モードで:約3時間20分となっています。 しかし長時間部屋にいる場合は、ボンベの容量に限りがあります。消費が意外と早いので、いざという時のために予備のカセットガス缶を用意して置くと安心です。 イワタニカセットガス暖房機の安全機能 トップへ イワタニカセットガス暖房機の家庭でも安心して使えるのは、安全機能が充実していることです。それは、下記にあります。4つの機能です。 不完全燃焼防止装置、立ち消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置がその機能ですが、この火を使う暖房機で、一番怖いのは地震時の転倒による火災です。またちょっと席を離れた時の火災予防には安心安全な機能と言えます。そして換気不足による不完全燃焼になった場合、ガスを遮断して火を消す機能も安心です。 イワタニカセットガス暖房機の安全機能
iwataniマイ暖の外観 トップへ
これが、この製品の外観です。右側面には、点火レバー、火力調整レバーがあり、左側には何もありません。後ろ側には、カセットガスボンベを入れる場所が下部にあります。最初は収納フタが硬く思ったより力が必要でした。カセットガスの装着は普通のコンロと同じですが、どちらかというと差し込んで金具にはめ込む感じです。フタの固定は板バネのようになっていて不用意には開かなくなっています。 iwataniマイ暖を使ってみる トップへ こちらは対流式ストーブで、石油ストーブの様な赤外線を広範囲に反射させる鏡板がついていません。正面方向は遠赤外線の温かさがありますが、省エネ対応のために燃焼面積を小さくしてあります。大半の炎の熱はバーナ部から真上の天井方向へ向かっていきます。保護ネットの中をよく見るとバーナー部の上側には燃焼面まわりと同じ素材のホーロー製の庇が出ています。この庇の役目が上部の過熱防止の為なのかもしれません。大雑把ですが、室温が20度弱の時点火したストーブの上部と前面の温度を測ってみました。上部は80.6℃に対して前面は35.5℃でした。 このストーブの活躍の場 この「マイ暖」の特性として燃焼して出る主な熱は7割方上方へ昇っていき、バーナー部前面もせいぜい40cm位離していると、いい感じで暖かいです。上方向へ昇る熱は手を温めるのには非常に効果があります。結果、このカセットストーブは、製品名の「マイ暖」にある通り足元に置いて「一人だけ暖まれますよう」 という暖房機です。4畳位の小さな部屋でも温めるのには難しい機種と判断しました。 簡易ファンヒーター:上昇する熱を前面へ送る 通常の使用では、最も高温の作られた熱は天井方向へ向かい上層へ溜まっていくことになります。この層をサーキュレーターでかき混ぜれば下方へ回って来ますが、さらに効率よく直ぐ温まる方法を考えました。 この様に、放熱式のストーブではガスファンヒーターの様に熱風が前面には来ません。上面に出る熱は上昇して天井方向へ上っていきます。 このガスストーブは、カセットガスコンロを使った場合と違い炎の勢いが沢山空いた小さな穴から放出されパネルを温める為にあるので、勢いが弱いです。 これをより効率よく前方向へ向かう様にするには、風が緩やかな小型のUSBファンが使えそうです。ここでは熱風が上昇する、底面から25cm位の高さにUSBファンを載せています。ストーブに点火して温度が安定してからファンを回すと、今までは殆ど天井方向に向かっていた発生した熱が、ファンヒーターの様に緩やかに前方向に流れて来ます。ただし風量は緩やかな方が適しています。これでかなり効果的に熱を利用できると思います。 移 動: 室内で使えるカセットガス・ヒーター カセットガス暖房機の安全機能 Iwataniカセットガス マイ暖 iwataniマイ暖の外観 iwataniマイ暖を使ってみる リンク: 非常時の暖房を考える 部屋の加湿と暖房を考える 寒い時期にあると快適なアウトドア道具 カセットガスボンベの注意点 Colemanの携帯カイロ
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |