![]() 新ページのお知らせ
![]() 野鳥サイト 新ページのお知らせ ![]() Nikon D500 【NIKONの製品】 Nikon D500 暗部性能に磨きをかけた10コマ/秒のDXデジタル一眼レフカメラ Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 ボディー ※軽量・高性能・深いグリップ・チルト液晶 1920×1080:60p動画 Nikon D5500ボディ 2400万画素 3.2型液晶 ※バリアングル液晶+ Wifi+タッチパネル 1920×1080:60p動画 Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 300mmf/4E PF ED VR ※高性能で軽量な300mmレンズ Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ※軽量で高画質のf4ズームで近接1.0m! Nikon テレコンバーター AF-S TELECONVERTER TC-20E III フルサイズ対応 焦点距離が2Xになる コンバーター (対応要確認) TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 掲載データ“禁転載”
![]() |
![]() ![]() 冬の武蔵国分寺公園の野鳥 移 動: 紅葉の中のシジュウカラ 秋のヒヨドリ 冬を迎えるツグミ 集団で餌を探すムクドリ 落ち葉とハクセキレイ 野鳥の森 リンク: 都立武蔵国分寺公園のお話 5月中旬の花 6月中旬の花 7月中旬の花 8月初・下旬の花 9月中旬の花 10月中旬の花 11月中旬の景色 12月中旬の景色 1月の景色 2月の景色 4月の景色 武蔵の池のカワセミ2013 2014カワセミの幼鳥 武蔵国分寺公園 西元地区:紅葉の中のシジュウカラ トップへ
JR中央線の西国分寺駅の南東には「都立武蔵国分寺」があります。その公園は中央を通る「多喜窪通り」で2つに別れています。北側は「泉地区」南側は「西本地区」となっています。その両地区は多喜窪通りの上に架かる「ふれあいばし」で繋がれています。 木々の間を飛び移つる野鳥:ヒヨドリ トップへ
![]() 餌の減る冬場は野鳥にとって厳しい季節となります。このヒヨドリは、枝先にある実を見つけ飛んで食べました。 ![]() ![]() 左ー羽ばたいて枝先に向かうヒヨドリ 右ー木ノ実を加える寸前の写真。 ![]() ![]() ![]() 真冬に備え木ノ実は野鳥のご馳走になります。柿の木の枝先に留まるヒヨドリ ![]() 日を浴び近づいてくる厳寒を思い出しているのでしょうか? 冬を迎える野鳥:ツグミ トップへ "![]() 枝に留まるツグミはある程度の群になっていました。 ![]() ![]() 左ー傾いた陽を浴びて熟した柿の実をついばむツグミ 右ー遠くが気になる枝に留まるツグミ ![]() 地面に降りて落ち葉の間から餌を探します。どうやら遠くが気になる様です。 集団で地面の餌を探す野鳥:ムクドリ トップへ 地面の餌を探す野鳥:ハクセキレイ トップへ 野鳥の森 トップへ
撮影:NIKON D500+TAMRON SP150-600 (900mm相当)手持ち撮影 |