IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!
新ページのお知らせ

野鳥サイト

超望遠レンズなどで撮影した、身近な野鳥や、水辺の野鳥などをご覧になれます。

国分寺周辺の野鳥
国分寺周辺の野鳥


新ページのお知らせ サイクリング
Nikon D500

1510CosmosBeeSS
D500で風景撮影

1510CosmosBeeSS
D500で晩夏の花撮影

1510CosmosBeeSS
D500で野鳥撮影


D750view
ニコンD750レポート

1510CosmosBeeSS
D750で春の花撮影

KRS_2FaquaS
D750で水族館内の撮影

THK_HibariS
D750で博物館内の撮影

TDK15CheaterS
D750で動物の撮影

SkyTreeTopS
D750でスカイツリー撮影


【NIKONの製品】


Nikon D500
暗部性能に磨きをかけた10コマ/秒のDXデジタル一眼レフカメラ

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D750 ボディー
※軽量・高性能・深いグリップ・チルト液晶
1920×1080:60p動画

Nikon D5500ボディ
2400万画素 3.2型液晶
※バリアングル液晶+
Wifi+タッチパネル
1920×1080:60p動画

Nikon 単焦点レンズ
AF-S NIKKOR 300mmf/4E PF ED VR
※高性能で軽量な300mmレンズ


Nikon 望遠ズームレンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
※軽量で高画質のf4ズームで近接1.0m!

Nikon テレコンバーター
AF-S TELECONVERTER
TC-20E III フルサイズ対応
 焦点距離が2Xになる
コンバーター
(対応要確認)

TAMRON 超望遠ズームレンズ
SP 150-600mm
F5-6.3 Di VC USD
ニコン用 フルサイズ対応

掲載データ“禁転載”

chs_banner

冬の武蔵国分寺公園の野鳥

移 動: 紅葉の中のシジュウカラ 秋のヒヨドリ 冬を迎えるツグミ 集団で餌を探すムクドリ 落ち葉とハクセキレイ 野鳥の森

リンク: 都立武蔵国分寺公園のお話 5月中旬の花 6月中旬の花 7月中旬の花 8月初・下旬の花 9月中旬の花 10月中旬の花 11月中旬の景色 12月中旬の景色 1月の景色 2月の景色 4月の景色 武蔵の池のカワセミ2013 2014カワセミの幼鳥

   武蔵国分寺公園 西元地区:紅葉の中のシジュウカラ      トップへ

 JR中央線の西国分寺駅の南東には「都立武蔵国分寺」があります。その公園は中央を通る「多喜窪通り」で2つに別れています。北側は「泉地区」南側は「西本地区」となっています。その両地区は多喜窪通りの上に架かる「ふれあいばし」で繋がれています。
この公園の北側の「泉地区」は中央に円形広場があり、中央は市民のくつろぎの場になっていて、その周囲はウォーキングをしている方がよく見られます。これに対して「西本地区」はこちらの南側は自然林になっていて森林浴を楽しむことができます。


赤く染まったモミジの枝に止まる「シジュウカラ」。
MKP171210_ShijyuK1 MKP171210_ShijyuK2
冬場は餌が少なくなるので餌になるものを探し、逆さになって食べようとする「シジュウカラ」

   木々の間を飛び移つる野鳥:ヒヨドリ      トップへ

 西本地区の南側のには国分寺崖線が落ち込んでいて東端には真姿の池と真姿池湧水群があり、界には緑木々が数多くあり林間の遊歩道となっています。この途中には「武蔵国分寺公園 周辺で見られる野鳥たち」の看板が建っています。1年中日本に留まる「留鳥」として、目にする野鳥は主に「ヒヨドリ」、「シジュウカラ」、「ハクセキレイ」、「ムクドリ」、「スズメ」で、季節によっては、「メジロ」、「ジョウビタキ」、「ツグミ」、「ツバメ」が描かれています。この中でも滅多に見つけるチャンスがすくなかったのは、「オナガ」、「コゲラ」で他の地域では、カワヒラ、ジョウビタキ、ウグイスは見たことはありますが、個人的にこちらでは、まだ見つけられていません。


餌の減る冬場は野鳥にとって厳しい季節となります。このヒヨドリは、枝先にある実を見つけ飛んで食べました。
MKP171210_Hiyod2 MKP171210_Hiyod3
 左ー羽ばたいて枝先に向かうヒヨドリ  右ー木ノ実を加える寸前の写真。
MKP171210_Hiyod_TopV2 MKP171210_HiyodG_Fruit MKP171210_HiyodKakV1
 真冬に備え木ノ実は野鳥のご馳走になります。柿の木の枝先に留まるヒヨドリ
日を浴び近づいてくる厳寒を思い出しているのでしょうか?

   冬を迎える野鳥:ツグミ      トップへ

"

枝に留まるツグミはある程度の群になっていました。
MKP171210_HiyodKakiR TsugumiL171224MKP
 左ー傾いた陽を浴びて熟した柿の実をついばむツグミ  右ー遠くが気になる枝に留まるツグミ
地面に降りて落ち葉の間から餌を探します。どうやら遠くが気になる様です。

   集団で地面の餌を探す野鳥:ムクドリ      トップへ


ムクドリが群で地面に降りて落ち葉の間から虫などの餌を探していました。
Mukudori_Meal1801MKP Mukudori1801MKPiEat
 1月の上旬の武蔵国分寺公園の西元地区の落ち葉の積もる枯れた草原に15羽ほどで集まるムクドリ

   地面の餌を探す野鳥:ハクセキレイ      トップへ


ハクセキレイは地面に降りて落ち葉の間から虫などの餌を探します。
ここで見掛けた野鳥
ShijyukaraEat_MKP190324M
シジュウカラ
150307HiyodoriLM
ヒヨドリ
TsugumiL_TKYP200301M
ツグミ
MukudoriSGI_180323M
ムクドリ
HakusekireiM_SGI180225M
ハクセキレイ
YachouBunruiS
野鳥の分類サイト

   野鳥の森      トップへ

 最近設置された看板は「生物多様性スポット 野鳥の森」です。
 看板には、「この森は、国分寺崖線の深い緑ともつながり、ちいきでももっとも自然度の高い場所の一つです。オオタカ、アオゲラなどの野鳥のほか、さまざまな野草も見られます。
 公園では、この森がこれ以上暗くなりすぎたり、笹やßセイタカアワダチソウなどの排他独占が進行しない様にし、生物多様性を高める管理を目指しています。
「生物多様性スポット」は、武蔵のの都立公園、緑道の中にせっていされており、特にその場所の生き物たちをたいせつにした保全管理をしている場所です。042-323-8123 都立武蔵国分寺公園 西武・武蔵野パートナーズ

トップへ

撮影:NIKON D500+TAMRON SP150-600 (900mm相当)手持ち撮影

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 17/Dec./2017 - Last Modefied 30/May./2020