![]() 幅違いキッチンペーパー対応ホルダーに改造 移 動: 幅違いのキッチンペーパー対策 2タイプ対応に改造 改造開始/ここで使う工具 改造箇所の加工 本穴を開けます 凸を作ります 吊り戸棚に付けられるキッチン用品 リンク: Siセンサーコンロのセンサー清掃 ガステーブル背面の汚れをガード バーナー周りの清掃 幅違いのキッチンペーパー対策 トップへ
ふとキッチンペーパーの予備がないと、1本で3本分というのをお店で見つけ、便利と思い購入しました。商品名は「スコッティファイン 3倍巻き キッチンタオル 150カット×4ロール」で、これをペーパーホルダーに装着してみると、触れただけでホルダーから落ちてしまいます。ちゃんと入れなきゃダメでしょう〜と自分でやってみると、今まで使っていた、「エリエール 超吸収キッチンタオル 50カット×4ロール入」より幅が狭いのに気がつきました。 MEMO:調べると上記のように、ネピアとエリエールは規格が同じで、安心して使えます。このホルダー以外にも、狭いキッチンペーパーが使えないホルダーがあるかもしれません。このキッチンペーパーを購入する方は要サイズ確認です。 作業開始/2タイプ対応に改造します。 トップへ
購入してしまったのが、3倍巻きの4本組なものですから、だいぶ持ちそうなので、諦めて長い間立てて使うのも面倒くさいので、このホルダーを改造して使えるように工夫してみました。 改造開始/ここで使う工具 トップへ
ストッパーとして使う木ネジは、2.1mm径、長さ13mmのものです。木ネジの円錐形に合わせて穴は2段穴にして、先端が1.2mmで元がここでは1.9mmを使っています。同じくネジの形状にあった穴を開けるためにここでは下穴を開けたのちに錐を使って穴を広げます。マイクロドリルを持っていない場合は、錐だけでも穴を開けられますが、最初の位置極めは慎重にしないと滑って怪我をする場合がありますので、ご注意ください。 修理部品と工具を見る 改造箇所の加工 トップへ ![]() ![]() 先端部の1.2mmサイズと右は元の1.9mmサイズのマイクロドリル。 最初に、キッチンロールペーパーホルダーにロールをセットして、アーム部分マーカーで印をつけます。 ![]() ![]() 印の位置に1.2mmのマイクロドリルで穴を貫通させます。次に1.9mm〜2mmのドリルで途中まで穴を開けます。 キリで本穴を開けます トップへ キリの刃部分にネジの長さで印をつけます。下穴の空いた部分にキリを入れ穴を広げます。 アーム部分に凸を作ります トップへ ![]() ![]() 木ネジを仮止めし、本体の仕切りの凹みに入るように鉄ヤスリで細く加工します。 ![]() ![]() 仮止めした木ネジの頭を金属ヤスリで小さくします。アームを本体に通してからねじ込んだ方が楽です。 ![]() 多少重心が偏りますが使い切るまで対応できます。 本体のプレートは左寄りになり、右のアームは長めになりますが使用上問題は無いようです。均等にしたい場合は左右のアームに各々加工します。 MEMO:一番カンタンに加工するには、アーム部分に印をつけ、錐で穴を開けてねじ込みます。この場合は、サイズを変えるたびに加工したネジを脱着します。 吊り戸棚に付けられるキッチン用品を見る
移 動: 幅違いのキッチンペーパー対策 2タイプ対応に改造 改造開始/ここで使う工具 改造箇所の加工 本穴を開けます 凸を作ります 吊り戸棚に付けられるキッチン用品 リンク: Siセンサーコンロのセンサー清掃 ガステーブル背面の汚れをガード バーナー周りの清掃 CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |