![]() |
![]() 軍畑~澤乃井園 |
![]() 澤乃井園~鵜の瀬橋 |
![]() 鵜の瀬橋~御岳小橋 |
![]() ~御岳発電所 |
![]() せせらぎの里美術館 |
![]() 楓橋周辺と野鳥 |
![]() 軍畑の野鳥 |
![]() 修理やDIY,東京の見所など ![]() |
![]() 新緑の御岳渓谷遊歩道東入口〜沢井・楓橋 移 動: 御岳渓谷遊歩道 東端入口から入渓 新緑の御岳遊歩道 景色が開ける大木がある中間地点 川上に架かるはしご階段のエリア 楓橋に向かうエリア リンク: 杣の小橋上流から 御岳橋方向へ 玉堂美術館へ 御岳小橋周辺 左岸から発電所方向へ 杣の小橋へ 1月の御岳渓谷遊歩道 御岳渓谷遊歩道~御岳山入口の路 御岳山周辺の見どころ 御岳小橋下流右岸の岩壁の遊歩道跡 御岳渓谷遊歩道右岸通行解除 新緑の御岳渓谷遊歩道杣の小橋~御岳小橋 青梅市御岳渓谷周辺コース 多摩川上流部4つの水力発電所 2019年の台風15・19号で御岳小橋は流失しました。![]() 御岳渓谷遊歩道 東端入口から入渓 ▲top ![]() 青梅街道の軍畑大橋西側にある「御岳渓谷遊歩道入口」より下り坂 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf/4 VR S 1920x1080 14mm ISO 160 1/60 f/5.6 -0.3段 御岳渓谷遊歩道の東端の入り口は、青梅街道の軍畑駅入口の交差点を西に450m向かったところにあります。ここから遊歩道への道は、急な下り坂で途中まで浮石があるので注意が必要です。多摩川の左岸を通り、沢井にある楓橋に繋がりますが、道は左岸(下流に向かって左の岸)のみで右岸は道すらありません。 青梅街道沿いにある御岳渓谷遊歩道の入り口から入ると川へ向かう急な足場の悪い道は石が多く足元には気をつけなければいけません。しかし曲がった先あたりから急な下りの石段が現れます。
左側には鉄パイプ手すりがあるので安心です。石段の途中から木々の隙間から清流が目の前に広がり、特に水深のある所は青緑色になっていてとても綺麗です。 石段を下りきった所から目に入ってくる風景 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf4 VR S 1920x1080 60fps 640x360にリサイズ ![]() 新緑の御岳遊歩道 ▲top ![]() 御岳渓谷遊歩道を上流側に向かうと右側は崖で、木々に覆われていてこの上に青梅街道が通っています。 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf/4 VR S 1920x1080 30mm ISO 100 1/250 f/4 -0段
遊歩道の東端辺りは木々が生い茂り、密林の様に薄暗く冒険心をそそります。しかし遊歩道を先に進んでいくと石段が現れ、一段下がった様に道は続きその先は空が開けて来ます。そのあたりから大岩の点在し河原の景色が開けて、多摩川の穏やかな流れが続きます。 ![]() 景色が開ける大木がある中間地点 ▲top
西に向かって進むと、遊歩道の西エリアは草木に覆われた中に道が通っていたのが下りの短い石段を過ぎると景色一気には開けて来ます。進行方向左側の多摩川は、穏やかなトロ場だったのが
大きな岩が点在し出し、瀬が現れ音を立てて流れます。所々河原に向かうけもの道があるのですが、特に草の伸びが早い初夏からは殆ど覆いかぶさって隠れてしまっています。遊歩道すぐ脇にも所々に巨岩がありますが、上ったりするのは怪我の元になるので危険です。 今まで隠れていた多摩川と平行に走る青梅街道のガードレールが見え、車の走行音も聞こえて来ます。御岳渓谷遊歩道はこじんまりとした小さな森が3区域あります。しかし中間地点は、遊歩道沿いに覆いかぶさっていた木々がなくなり、草はらの様になります。このお陰で河原への見通しも良くなり景色が広がります。今まで隠れていた多摩川と平行に走る青梅街道のガードレールが見え、車の走行音も聞こえて来ます。 3番目の林間コース手前の岩が点在するエリア 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf4 VR S 1920x1080 60fps 640x360にリサイズ ![]() 御岳渓谷遊歩道の中間地点にある大木で、ここから最後の林間コースとなります。 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf/4 VR S FX_L 19.5mm ISO 100 1/640 f/4 -0段 大岩が点在する渓流を背景に、そよ風に揺れるもみじの若葉 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf4 VR S 1920x1080 60fps 640x360にリサイズ ![]() 川上に架かるはしご階段のエリア ▲top
御岳渓谷遊歩道の東端の入口から川辺からかなり離れていた流れは、このエリアで最も左岸に近寄っています。遊歩道を沢井の楓橋あたりまで延長するために、岩盤にH型の鋼材を埋め込んでハシゴ階段が3箇所設置されています。こんな頑丈な鉄製のハシゴ橋も大水で歪み長期間この遊歩道は通行止めになっていました。 ![]() 2019年の台風19号で破壊され通行止めだった箇所は、修復され通行可能になっています。 ![]() このハシゴ橋の下が川の流れが強く岸壁に当たる場所 ![]() ![]() ハシゴ橋のに被さっている木と、渡り終え振り返って見た風景 ![]() 奥に流れていた川が、「櫛かんざし美術館」がある岸壁に当たりこちら側に流れが曲がり淵になっています。 ![]() 楓橋・寒山寺に向かうエリア ▲top 祠の祀ってある大岩を過ぎると、上画像の大渕が崖下に見えてきます。この大渕は楓橋から直線上に来た流れが、吉野街道沿いにある「櫛かんざし美術館」が建っている基礎となっている山の様な大岩に当たり、行き場がなくなり北(左岸)に折れました。突き当たったところがまた大岩だったため、流れが川底を掘り大淵となりました。ここから下流は特に障害物が少ないので比較的真っ直ぐに下流の軍畑大橋まで流れていきます。 澤乃井園近くにある楓橋下流からの流れは、岩が点在する瀬に流れ下ります。 撮影:NIKON Z6II+Z14-30mmf4 VR S 1920x1080 60fps 640x360にリサイズ 移 動: 御岳渓谷遊歩道 東端入口から入渓 新緑の御岳遊歩道 景色が開ける大木がある中間地点 川上に架かるはしご階段のエリア 楓橋に向かうエリア リンク: 杣の小橋上流から 御岳橋方向へ 玉堂美術館へ 御岳小橋周辺 左岸から発電所方向へ 杣の小橋へ 1月の御岳渓谷遊歩道 御岳渓谷遊歩道~御岳山入口の路 御岳山周辺の見どころ 御岳小橋下流右岸の岩壁の遊歩道跡 御岳渓谷遊歩道右岸通行解除 新緑の御岳渓谷遊歩道杣の小橋~御岳小橋 多摩川上流部4つの水力発電所 2019年の台風15・19号で御岳小橋は流失しました。渓谷の道:御岳周辺 1 2 3 4 5 6 次は・御岳橋へ |