IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

syuri

このページでは、「捨てるなら, ダメモトで直してみる」をコンセプトに家庭用品を修理したページです。


新ページのお知らせ

171020enelCh_BcoveropS
乾電池充電器の修理

SuiSChange_NutLLiftS
リールキーホルダーの修理

SuiSChange_NutLLiftS
水漏れリモコンの修理


蛇口の水漏れ修理


バーナーキャップ修理


センサーライト修理


回転野菜水切り器


軟質プラスチック
(亀裂など)


ブラインドの修理


キッチン床修理


旧型水洗トイレの修理



自転車修理


ファスナー修理


戸車メンテナンス


傘の修理


銀ロウ溶接


電気コードの接続


小型照明製作


中間スイッチ追加


掲載データ
“禁転載”

MERRELL MOABの 剥がれたソール修理

移 動: 靴紐を解かずに無理に脱いだら、ソールが剥がれた! 剥がれたカカトの状態 必要なのはゴム系接着剤 ソールの貼り付け

リンク: 種類と構造 開いたファスナーの修理  布噛みしたファスナーの修理 OPファスナーの修理 洗濯ネットのファスナー修理 布団カバーのファスナー修理 ダウンジャケットの袖口修理 ズボンのファスナー修理 ブーツのファスナー修理

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   靴紐を解かずに無理に脱いだら、ソールが剥がれた!      トップへ

MERRELL_MoabMid ML_MoabOutside
モノグサが生んだ事故?
SurpriseWomen.png
ま、まさか!!

 左の画像は、メレル社製のハイキングシューズ「MERRELL MOAB Mid」です。このタイプはかかと部分が深いミッドと言われるタイプです。もうかなり履いているので、合成皮革?部分がひび割れてきています。同種のLOWも持っていますが、一見丈夫そうに見えるこの素材は、長期間使用しているとひび割れしてきます。
さて気温の低い時期になってくると深いカカト(Mid)が足首を覆ってくれるのでこのタイプを履いています。気温が氷点下近くなると着膨れするのでミッドタイプの靴を脱ぐ時は、反対のカカトをソールに引っ掛けて体重を掛けて脱ぐ癖が付いてしまっています。靴紐は一番上まで締めてあり、フィット感を高めていました。キツキツに締め上げているものを、ソールを片足で押さえこれを片足に体重を掛けて脱いだらソールがなんと!「メリメリ・メリル〜」と剥がれてしまいました。カカト部分の高いMID等の靴は必ず靴紐を緩めてから脱がないと、災難に会うことを教えられた日でした。

  剥がれたカカトの状態     トップへ

 翌朝、靴の状態を確認すると、反対のカカトで引っ掛けたカカト部分を中心に右は土踏まずのあたりまで、左はその手前まで剥がれていました。そんなカカトの部分に7mm厚の円形のクッションが着いていたので、なかなか履き心地を考えて造られているのが感心しました。剥がれた部分には、帰宅時に起こった事故なので、ソールと本体には汚れは殆どありませんでした。
 下の画像が靴紐を解かずに、片足で靴底を抑えて力づくで脱いで、アッパーから剥がれてしまったソールです。

ML_MoabSoleRemoveHeelsInside   ML_MoabSoleRemoveHeelsOutside
黄色の破線が本来ソールに埋まっていた境界線

 シューズ本体は袋状の構造で、ソールに接着されています。ソールの硬い部分と本体の間にはソフトな素材が配置されて、馴染む構造になっています。

  必要なのはゴム系接着剤      トップへ

ML_MoabSoleMendsurpplies

 こんな時、力になってくれるのは、皮革・布・合成ゴムが接着できる「ボンドGクリアー」です。古いものですと液剤が硬くなるので、行き渡りやすい新品を使います。
 使用法は、接着面の汚れを落として(場合によっては、紙やすりの下処理が必要)から、接着剤を塗布してしばらくしてから貼り合わせるという流れです。問題はこの塗布後はり合わせるまでの時間で、説明書には、気温20℃で5〜15分となっています。失敗するときは、殆ど乾燥時間が短い場合が多い様です。

ML_MoabSoleApplyGlue   ML_MoabSoleRemoveOutside
ソールの隙間から接着剤を流し込みヘラ等で貼り合わせ面の前面に満遍なく塗布します。

  ソールの貼り付け      トップへ

MERRELL_MoabSoleRemove
ボンドが乾燥するまでしばらく待ちます。
  • 繰り返しますが、ソールに潜っていた部分にこのゴム系接着剤をははみ出ない程度に満遍なく塗布します。
  • ソールを持ち上げながら、塗り残しがないか確認しまします。
  • hourglass.png
  • タイマーをセットして感想を待ちます。
  • 時間になったら接着面を圧力を掛けて接着させます。
  • Paperweight.png
  • 部分的に浮きが無いかを確認して作業は終了です。

このメレル・モアブは、完全にインナーが別に作られていて、ソールとの馴染みも計算されている造りだったので、しっかりと接着できたと考えています。ミッドハイ等足首上まで覆われた形状の靴を脱ぐときは、紐を解くか履くときに靴紐をゆるく結んでおくとスポッと脱げます。角張った石が転がってる地面など山道歩行では靴紐は しっかりと絞め、普段履きでは口をゆるくしておくとトラブルを回避できます。

   修理その後の状態      トップへ

MERRELL_MoabMid_AfterRepair
剥がれたソール修理品

 修理後の翌日から接着面の圧着の為に、毎日5千歩くらい歩く事にしました。接着面のすみずみまで行き渡りやすい、開けたての接着剤をたっぷり使いました。指定時間通り乾燥させたのちに、体重を掛けて圧着しました。踵の接合部には幾分「ボンドGクリヤー」が溢れて見えますが、歩行しても以前と変わらない履き心地で全く問題なく感じました。
 これは他の靴底の修理にも応用できる可能性があります。しかし、接着の仕方、乾燥の時間厳守、圧着を守れば意外に上手くいく可能性があります。今回は帰宅時での脱靴時のトラブルですので、隙間に埃がなどが入っている場合は、説明書によると、接着剤の乗りを良くする為、接着面を粗めの紙やすりをかける事が必要になる場合があります。

   今度はソールが分離!   

 しばらくして修理したクッションを兼ねた中層のソールと、ソール(靴底)の前側が絶着材の劣化?でちょっとした引っ掛かりで捲れる様になりました。良く見ると両方を繋ぎ止めている役目の接着剤が硬化していました。これでは繫ぎ止める力が無く、何かの拍子に剥がれても仕方ないと思いました。
 所有している同じモアブのLowは、全くこの様な気配がありません。これは製造した時に劣化やすい接着剤を使っていたとしか思えません。また店頭の商品が製造後かなりの年数が経っていたのかもしれません。このようなトラブルが起きないためにも商品の対応年数の明記が必要と思います。このタイプの購入を予定している方はご注意ください。

移 動: 靴紐を解かずに無理に脱いだら、ソールが剥がれた! 剥がれたカカトの状態 必要なのはゴム系接着剤 ソールの貼り付け

リンク: 種類と構造 開いたファスナーの修理  布噛みしたファスナーの修理 OPファスナーの修理 洗濯ネットのファスナー修理 布団カバーのファスナー修理 ダウンジャケットの袖口修理 ズボンのファスナー修理 ブーツのファスナー修理

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 25/Jan./2022 - Last Modefied 7/Dec./2022