IROIROtitle


このページは個人的に感じた事を書いているページです。燃費などの数値は運転で変わりますのでご了承ください。

2019プリウス操作性を2016と比べてみる

2019年モデル: 店頭発表会 ライト類 内装 ナビとDCM 旧型と比較 操作性の比較
     
     
2016プリウス リンク: 2012年の先代との比較 上質なインテリア 進化した乗り心地 向上した燃費 全く変わった夜の顔

   あなたに答えを!:磨き上げれれた箇所  トップへ

carlineup_prius_safety_jncap 2016プリウスは、先先代からは劇的な進歩をしました。新機能のセーフティセンス、プリクラッシュブレーキ、レーディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、レーダークルーズコントロールは未来的な装備でした。この中で、レーダークルーズコントロールは、高速道路以外では利用しないでくださいと表示が出ますが、スムーズに流れる一般路でも利用可能です。
 先代2016年型では、制動から完全停止までの止まり方にバラツキがありました。ある時は、人がブレーキを踏んでいるように滑らかに停止してくれたり、後続車が驚くような初心者の運転のような「カックンブレーキ」になったりとしていました。 sapocar_icon_sapo_s_wide.png この19年型を100kmくらい走り、この試験をしてみました。今までバラツキがあり、どちらかと言うと「カックン」が多かったのが、この2019年型ではブレーキング後には滑らかに減速が始まり、停止してくれるようになりました。完全停止の寸前はわずかに前揺れがありますが、これは正常な範囲内になっていました。

衝突安全性動画リンク:2016PRIUS/もし新型プリウスが事故ったら…ユーロNCAP5つ星の実力は!?
駐車機能動画リンク:2016PRIUS/人間より上手!? 新型プリウスの駐車アシスト機能が凄い!
評価動画リンク:クルマでいこう!2016/1/31 トヨタ プリウス

   レーダークルーズコントロールの問題点  トップへ

RaderCruiseC_Disp このようにレーダークルーズコントロールは進化しました。先行車の追従性については全く問題はありません。この前の型の2016年型はこの機能を使用して車線の先頭で走っている時に、危険と思われるところがありました。先行車に追従している時から停止までは、しっかり反応し全く問題ありません。
 問題が起こるのは先行車が無く、進行方向のかなり先の信号で車が信号待ちをしている場合です。メーター内のレーダー表示がどんどん近づいてくる前方の車を認識しないことです。こんなことが2016年型では始終起きていたからです。他の部分が良い感じに改良されていましたので、きっとこの現象も改善されているのではないかと試してみました。 BreakAlert
 期待を込め何回も試してみましたが、結局はギリギリの手前の位置プリクラッシュの「ブレーキ!」の赤表示が点いてしまい危険回避の為にブレーキを踏むことになりました。恐らくこのまましていてもブレーキはかかるのでしょうが、急ブレーキで体が持ち上がるような停止は恐ろしいことです。いざという時のためにブレーキペダルには、いつでも踏めるようにしておいた方が安心です。

   重厚なドアを閉めた時の音  トップへ

Prius19LsDoor_190329  2012年型はドアを閉めると安っぽい音がしていました。先代(zvw51)からボディ剛性を上げて密閉性を高めたため、高級感のある良い音に変わりました。しかし強すぎる閉め方などは、良い音にはならない時がありました。
 zvw51初期型を3年間乗っていたので、2019年型のドアを閉めた時の音が変わっているのに気が付きました。さらに高級感が増したドスン!と重みのある音がします。密閉性が上がったのでしょうか、いつも通りの力でドアの閉じても完全に閉まらないことが何回かありました。こんな密閉性があるのに、ツーリングモデルはタイヤ扁平率が下がっているので、ロードノイズが以前のものよりいくぶん大きくなった気がします。

   車種を替えないことのメリットとタイプ変更での変化  トップへ

 ZVW30(2012年型)からzvw51(2016年型)に乗り換えた時には、車幅がわずかに広くなったのでうねる細いカーブ等で接輪したりしましたが、車格が変わらなかったので自然に乗り換えられ、今まで通り運転方法が通用するのもメリットかもしれません。

161021P_15modWheel Prius19Tire17_190330
空気がたくさん詰まった衝撃・s振動吸収に優れた15㌅タイヤ+モデリスタホイールと、スポーティで大きなホイールの17㌅タイヤ

 今まで、住宅街を楽に走れ燃費や乗り心地の良い15㌅タイヤに乗っていました。今回は17㌅に変更しました。見た目はスポーティに感じますが、扁平率が15㌅の65%から45%へ薄くなっています。スポーティな走行には向いていると思いますが、荒れた路面走行では多少ロードノイズや細かい振動が今まで以上に感じました。以前ディーラーの工場長から「16㌅位がちょうどいい」と言われたことがありましたがなぜ15インチモデルを16インチモデルにしないのでしょうか。
 タイヤ幅は15㌅は195mmで17㌅は215mmとっています。このせいでハンドルの切れ角が変わるとのことで、最小回転半径が5.1mから5.4mへと30cm増えています。比較的細い住宅街の走行では、特に旋回の問題は感じませんでした。
 このAツーリングの17㌅ホイールは、先代(zvw51)と同じデザインです。しかしアルミ素材のみだったzvw30ツーリングセレクションから、空力樹脂パーツを使ったデザインに変更されて軽量化されています。このモデルからパーツ色が目立ち過ぎていたシルバーから、落ち着いたチタンカラーに変更され、幾分重厚感と高級感が出ています。

   復活したパワーシートと偏光グラス対策されないHUD:室内  トップへ

PowerSheat2019Prius OHD2019Prius
19年型Aツーリングモデルについたパワーシートと、輝度を増したHUD
PriusPowerSeat
PRIUS G (2012)のパワーシート

 このグレードは、Aツーリングセレクションです。Aグレードは、2012年プリウスのGグレードと同様のクラスです。しかし2016年型では、パワーシートが廃止され、このクラスの高級感の代名詞とも言えるパワーシート機能がこの2019年で復活したことになります。このパワーシートはドライブ中でも安心して操作ができ、 ランバーサポート(腰周辺の調整)も装備して、動きも滑らかなのでこの復活は嬉しいことです。右の写真(2012年プリウスG)と比較するとレバーの印字が無くなっています。
 もう一つ運転して気が付いたところは、HUD(HEAD UP DISPLAY)はAグレード以上に標準搭載されています。このHUDは、運転中に前方から目を離さずスピードや主なシステム状態、そしてナビの案内の一部が表示され、非常に便利です。また輝度調整や角度調整が出来、細かい設定ができ見やすく調整が出来ます。HDUはダッシュボード右前面にあるところから、フロントガラス内側に投影しています。こんなことから運転中の偏光グラス使用は、先代同様でHUD表示が消えてしまう現象は変わっていません。反射を利用しているので対策が難しいのでしょうが、将来邸には対応してもらいたい装備です。

   フロントのウィンカー、フォグランプ位置とフロントデザイン  トップへ

Prius19_F190330
 2019PRIUS(ZVW51)のフロントのデザインでウィンカーは中央部に移動しています。
2016PRI_FronLite
2016年型プリウスAグレード+エアロ

 きれいにまとまってフロントデザインですが、少し気になったのは車体前のウィンカーの場所です。2016年型(写真右)も含め一般的には視認性の良い車幅灯あたりにありますが、このウィンカーはヘッドライトカバー内部の中央寄りに移動しています。その点灯しているのが上の写真ですが、ディーラーに聞いてみると「ミラーにも付いているので問題ありません」との答え。現在はミラーにターンランプが付いている車も多いので時代のデザインと共に変わるのだなと納得しました。できればCH-Rのように流れる光タイプだったらより視認性がアップするように感じます。

Prius30_MTK120415
2012年型プリウスGグレード

 フロントバンパーの基本デザインは、2012年型(写真右上)に似ています。しかし全体に丸っこさが取れ、シャープさを感じさせてくれるものになっています。ポジションライトは2012年型は左右にありましたが、2019年型ではライトカバー内上部に入っています。当時オリジナルのフォグランプは、普通の電球タイプのランプでしたが、2019型ではLEDになり小型化しています。フロントデザインの新旧を比較すると旧型よりワイドなデザインで先端〜ボンネットが低くなりスッキリしています。


 2019Prius   1   2   3   4   5   6  ▶▶▶︎2019型デビュー 

CHS HomePage Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 1st/Apr./2019 - Last Modefied 10/Apr./2020