IROIROtitle


このページは個人的に感じた事を書いているページです。燃費などの数値は運転で変わりますのでご了承ください。

プリウス2016と2012の燃費を比べてみる

2016プリウス リンク: 2012年の先代との比較 上質なインテリア 進化した乗り心地 向上した燃費 全く変わった夜の顔
人気ページコンテンツへ移動
     
     

    驚異的な燃費  トップへ

 ZVW30型(2012)のプリウスのJC08モードの燃費30.4km/Lで、ZVW51型(2016)のプリウスのJC08モードの燃費37.2km/Lとなっています。
 市街地ではメーター表示で26〜28km/Lと表示されていました。ここで、ZVW30型(2012)のプリウスで計測していた往復90kmくらいの走行で、新しいプリウスZVW50型(2016)との比較をしてみることにしました。
 左の写真は、ガソリンを満タンにした後に少し走行して撮影したものです。写真の右下の表示では、次の給油までの予想可能な走行距離が1,257kmと表示されています。ZVX30型(2012)のプリウスでは確か満タンで700km台だったと思います。このメーター表示でも燃費が更に伸びたことが分かります。
 右側の写真は、走行後にシステム停止をした時に現れる走行データーです。走行が27.2km、燃費が28.1km/L、所要時間が01:41と表示されています。ZVW30(2012)のプリウスでは22km/L前後でしたので、かなり伸びているのがわかります。この時点で無鉛ガソリン価格はL:107円でしたので、約100円で約27km走れたことになります。

    2016と2012プリウスの最高燃費を比べてみる  (2016.3記述) トップへ


左のはZVW30型(2012)のプリウスで右はZVW50型(2016)のプリウスのともに最高燃費になっています。

 左上の写真はZVW30型(2012)のプリウスでの走行時(2012.3.11)のメーターで、奥多摩からのゆるい下りが多い復路で出た数値です。右上の写真はZVW50型(2016)のプリウスでほぼ同じコースで出た走行時のメーター数値です。ともに目的地は奥多摩方面で、2012プリウスで走行した時は、吹き上がりを抑制するECOモードをPOWERに変えて走行しました。2016プリウスでは特に加速は問題が無いので、POWERモードの設定はしていません。
右上の写真は、奥多摩湖からの帰り道で出た数値です。奥多摩町の琴浦橋辺りまではかなりの下り坂のため回生(エンジン)ブレーキでバッテリーはフル目盛りになっていました。それでこんな数値が出たのだと思います。上は所要時間で1時間48分と出ています。2段目は走行距離で47.9kmと表示されています。一番下はこの区間の燃費で48.6km/Lと表示されています。奥多摩湖からの帰り道約48kmで使用したガソリンは1Lで収まっています。(この時のガソリン代は107円)
 2つの写真をご覧いただいて驚いた方もいらっしゃると思いますが、下りの走行で通常の走行とは数値が全く違いますのでご了承ください。とはいえ、一般道で14km前後で38km/Lの数値も出ていますのでZVW30よりかなり燃費性能が上がっているのが分かります。

    奥多摩方面往復での燃費  (2016.3記述) トップへ


 出発地点の海抜は92メートルで、折り返し地点奥多摩町海沢の海抜は310メートルで標高差は218mとなっています。上りの燃費は26.7km/Lで、復路(下り)の燃費は41km/Lとなりました。奥多摩町海沢往復の距離91.6kmで、平均燃費が、31.6km/Lとなっています。


 下の写真は、別の日の走行記録でシステムをOFFにした時に現れるメーター表示です。比較的混雑の少ない街道走行で、渋滞はありませんでした。



比較的平坦な街道走行の燃費の結果

    相変わらず冬が苦手のハイブリッド車  (2017.1記述) トップへ

 冬場ではハイブリッド車は一般のガソリン車などと違い、暖機運転は時にせずにスタートします。しかし冬場の熱源をエンジンにたよるプリウスは、短距離の乗車をすると極端に燃費が悪くなります。このzvw51では先代と比べて熱を無駄がないように、対応策としてフロントグリルに「グリル・シャッター」装備されました。先代のzvw30では冬場で近場の買物などでは、は寒い思いをしていました。ここで新しい装備がされたzvw51でどう変わった興味のある所です。
 計測環境は気温が4℃程度の市街地の中での走行となります。距離はきちんと計っていませんが、約2.5kmくらいまで走行中にエアコンの為にエンジンが回り続けました。エアコンを入れなければ16km/L程度から燃費が上がってきますが、この時は2.4km/Lまで燃費メーターは下がっていきます。これは熱を作るためにエンジンを回したためにバッテリー充電目盛りが増えていました。結局は、エンジンを回した分バッテリーでの走行距離が伸びていて、片道15kmの走行でしたが、この燃費は下がっていた物の一般走行と余り変わらない数値でした。
 一旦、極端に下がった燃費もその分、バッテリーにも蓄えられてデメリットをカバーするようになっています。しかし、3km程度の距離ですと燃費は極端に下がり、ガソリン車と変わらない数値がです可能性を感じました。燃費を良くしたければ走行中にエンジンが自然に暖まるまで、コートやヒザ掛けを掛けていると快適に過ごせます。またオプションのACコンセントを装備した物であればミニマットがあると暖かく快適です。

    日付別の燃費のリスト/エコダイアリー  (2016.3記述) トップへ

 上の写真は、マルチインフォメーションディスプレー内のドライブインフォメーション〔i〕に移動して上下の<>ボタンで移動できます。このエコダイアリーの画面です。左側は3/19に納車後の4/8〜4/11の表示で、右は4/11の後半〜4/14までの表示です。
 平均的に20km/Lは超えていますが、7.4kmと短い距離の走行では、16.8km/Lと言う数字も出ています。納車以降2階目の給油は、満タンにするのに30.34L入り、走行距離の表示は669kmました。単純に計算してみると【燃費は22.05km/L】となりました。後の15km〜30km程度の走行では燃費は22km/Lから26km/Lの間という数値になっています。

    アクセル操作で変わる燃費  トップへ

 比較的近い距離のドライブですとなかなか燃費は伸びませんが、アクセルペダルのデリケートな踏み方でかなり変わることが分かりました。アクセルペダルの踏み込みを強めにし、発進加速を速くすると15%程度燃費が悪くなるといわれています。出来るだけ他車に迷惑をかけない程度にレベルがECOエリア内で加速していくと燃費が良くなります。また、アクセルコントロールで高い変速機に繋ぐようにすると良いようです。

    燃費に貢献するHUD   トップへ

 Aグレード(後にSにセーフティパッケージ設定あり)には、HUD(ヘッド・アップ・ディスプレー)が搭載されています。フロントウィンドウの手前のコンソールの右側の凹んだ箇所にHUDシステムがあります。こちらからフロントウィンドウに投影されます。ハンドル右下のスイッチで、「速度のみ」と「システムと速度」の切り替えが出来ます。ここでシステムインジケーターを選択すると、メーターに目を移動しなくてもバッテリーの充電状態とハイブリッドシステム状況を安全に確認出来ます。右の写真が走行速度、システム状況、バッテリー残量の表示です。より視界の範囲内にありますので最適走行の判断ができます。またT-connectナビとの連動で、交差点等の右左折や、場所によって前方の車線の区分状況もHUDに表示されます。
 話は逸れますが、AグレードはZVW30に当てはめるとGグレードとなります。電動シートが廃止された部分、このHUDやクルーズコントロールが「レーダークルーズ・コントロール」にグレードアップされたり実質的に付加価値が上がっています。
 HUDはT-Connectナビとの連動で、走行車線の右左折区分表示や目的地の方向を矢印で表示してくれます。下の写真にありますように、速度の他にシステムインジケーターも表示されます。ナビの連動機能については、ナビ本体がサードパーティよりかなり高価ですが、これはなかなか便利です。


 2016プリウス   1   2   3   4   5  次は・・新しい夜の顔   トップへ

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 20/Mar/2016 - Last Modefied 17/Apr./2020