![]() 【お掃除関係MENU】 |
![]() 「洗濯外干しの花粉落し」と「目鼻の洗浄」 移 動: 花粉症が増えた原因 時代を支えた林業 新しい杉の植林と花粉飛散までの期間 花粉を室内に持ち込まない 花粉から目を防御する 各種防塵ゴーグルなど 衣類乾燥機を使う 花粉症対策 鼻バリアー 鼻炎スプレー リンク: PM2.5対応卓上空気清浄機 日常生活で健康を考える
花粉症が増えた原因 トップへ 毎年、梅の咲く時期にスギやヒノキが放出する花粉が花粉症を発症している人たちを苦しめます。鼻水、くしゃみ、目のかゆみはもちろん、酷い場合は顔が痒くなったりします。この杉花粉は12μm(0.012㎜)で飛散の時期になると割れた雄花から煙の様に飛散します。 時代を支えた林業
昭和30年~40年代に国の政策のもと、木材生産を目的とした人工林の面積を増やすことが推進されました。このころ、東京の山にも建築構造物のスギやヒノキがたくさん植えられ、長い時間をかけて育てられてきました。
木は植林から数十年と材木になる迄長い期間がかかります。国の植林計画に反して、外国から安い輸入木材が入ってきました。日本全体に広がっていた山林環境は輸入材木でガラッと変わってしまいました。この為、50年程前に植林された杉が伐採されずに残って、山によっては管理ができない山も増えているそうです。 新しい杉の植林と花粉飛散までの期間
しかし数年前から東京都の青梅などでは杉が広範囲に伐採され、新しい花粉が少ない苗木が植えられています。しかし、花粉飛散開始まで25〜25年かかり、さらにこの木が材木に適したサイズになるまでは約50年かかると言われています。 屋外の花粉から目を防御する トップへ 花粉症は人様々ですが、個人的には目のかゆみが酷く、鼻水・鼻づまりが比較的突然襲ってくる程度でした。症状を軽減するために、目のかゆみの発症に花粉症用の目薬で対策していました。しかし選んだ目薬が悪かったのかハッキリとした効果がなく、気休め程度で痒いから「目薬をさす」の繰り返しでした。酷い時は目が充血し、「目を取り出して洗いたいくらい痒い!」のが日常茶飯事でした。あまりの痒さが酷い時は、目を強く擦ってしまい角膜の位置がズレたこともありましたが、何回も瞬きをすると元の位置に戻ったのでホッとしました。 2020年の昨年は、昨年より飛散量が少なかった言われています。
低価格で効果抜群
ここ東京都のスギ花粉の飛散開始は2月上旬頃といわれていますので、飛散ピークが3月下旬と言われています。これから徐々にスギ花粉の飛散は下がって行き、飛散が終わるのは新緑を迎える5月下旬頃ということです。 各種防塵ゴーグルなど 外の花粉を家に持ち込まない方法 トップへ 毛足の長い洋服ブラシとエアシャワー
花粉の時期に外に出れば、必ずと言っていいほど衣類には付着してきます。室内に入って脱衣する時に必ず付着していた花粉は拡散します。結局は、空気清浄機などで濾過する様になります。こんな作業を軽減する為には、帰宅した時に、玄関に入る前にできれば花粉は落としたいものです。心配な方は毛足の長い洋服ブラシを用意しておくと服に付着した花粉をかなり払い落とすことができます。 外干の洗濯物から花粉をさらに落とす トップへ 耳寄り情報【衣類乾燥機を使う】
生活をして行く上で「洗濯」は衛生上非常に大切なことです。しかし、花粉症の方々には干すときには室内という方が多いかもしれません。乾燥機がある方はともかく、室内に干す場合は、洗濯物から出た湿気で室内の湿度が急上昇して和室などでは襖紙(ふすまがみ)がたわんだりします。またカビ発生の原因にもなりかねません。
衣類乾燥機は元々湿った洗濯物を乾かすものですが、熱風を作り衣類を混ぜながら乾燥させます。乾燥機内の湿った空気は室外へ排出されます。この乾燥機内の空気を排出する機能を利用します。 飲み薬を使わない花粉症対策 トップへ
花粉症のクシャミ・鼻水対策として、個人的に鼻孔を生理食塩水で洗浄しています。水で洗浄すると浸透圧が違うため鼻の奥に痛みがありますが、こちらはほとんど痛くありません。
【鼻への使い方 ※異常を感じたら中止してください】
【目への使い方 ※異常を感じたら中止してください】 【アイウォッチャーキャップの作り方】
********* 注意事項(行う方は自己責任で) ********* NHKためしてガッテン!「鼻バリアー」
ワセリンで保護
こちらは、テレビ番組ためしてガッテン!「今,ツラいあなたに!保存版 新発想の花粉対策」からの受け売りです。この中では、200年前にイギリスで発見された「ワセリンを鼻の穴の中に塗る」という方法で簡単にできるセルフケアとして、イギリスの国民保健サービス(NHS)もこの方法を推奨しているとのことです。ワセリンを綿棒で塗って1日3〜4回ワセリンに付いた花粉を排出することです。 鼻炎スプレーで快適?
「鼻炎スプレー」が鼻づまりには効果的で息苦しさは軽減できます。目と鼻は繋がっているますが、通常は眉毛外側上あたりにある涙腺から鼻近くの目頭に排水されるといいます。鼻は、マスクである程度効果がありそうなので、これを併用が効果的かもしれません。目に直接入る花粉は花粉用目薬が清涼感があって幾分気分が和らぎますが、花粉飛散がとても多い日は、生理食塩水で目を洗うと精神的に効果がある様な気がします。 移 動: 花粉症が増えた原因 時代を支えた林業 新しい杉の植林と花粉飛散までの期間 花粉を室内に持ち込まない 花粉から目を防御する 各種防塵ゴーグルなど 衣類乾燥機を使う 花粉症対策 鼻バリアー 鼻炎スプレー リンク: PM2.5対応卓上空気清浄機
CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |