IROIROtitle

  サイクリングレポート     トップへ

2011.08.28 奥多摩の橋めぐりサイクリング 2011.08.07 猛暑の羽村堰ツーリング 2010.12.12 12月是政〜羽村堰ツーリング 2010.12.04 12月の澤井ツーリング 2010.10.17 檜原村ツーリング 2010.10.11 奥多摩ツーリング 2010.9.19 東京シティサイクリング出場 2010.9.12 東京シティサイクリング試走行2 2010.9.05 東京シティサイクリング下見 2010.9.04 木陰の武蔵&野川公園 2010.8.22 羽村堰にサイクリング道路を使って 2010.8.14 羽村堰にちょっことツーリング 2010.8.01 玉川上水沿いにポタリング 2010.7.11 ラピエールDE 澤井ツーリング 2010.6.20 ラピエールDE ちょっこし羽村 2010.6.12 野川公園へポタリング 2010.6.6  竹寺(子ノ権現方面)ツーリング 2010.5.03 あきる野市の新緑ツーリング 2010.4.25 青梅市の岩蔵温泉ツーリング 2002.5.4  輪行4/奥多摩鋸山林道〜神戸岩縦断 2001.8.19 檜原村/払沢の滝ツーリング 2001.8.12 養沢ヒルクライム 2001.4.1  さくら巡り多摩川サイクリングロード 2000.9.24 輪行3/奥多摩方面/沢井周辺 2000.8.14 武蔵五日市方面/養沢 2000.8.6  奥多摩まで輪行2 2000.7.2  奥多摩まで輪行1

奥多摩駅まで輪行2

トップページ 奥多摩駅輪行1 奥多摩駅輪行2/海沢 奥多摩駅輪行3/昼食で軍畑まで 奥多摩駅輪行4/奥多摩〜檜原村縦断

   輪行ツーリングはじめ      トップへ

 遠い目的地に行きたい時、自走する以外にもう一つ方法があります。自転車を小さく分解して「輪行バッグ」に入れて目的の駅まで運ぶことが出来ます。
 輪行の流れは、目的の駅に通じる鉄道の駅で自転車を分解して、輪行バッグに収納します。電車のなかでは、出来るだけ先頭車両の運転席の後当たりが良いと思っています。万が一の緊急停車などで、自転車が他のお乗客に出来るだけ被害を与えない場所になるからです。運転席の後ろの壁には手摺があります。念のために、ここに輪行バッグのテープで固定しておくとより安全です。到着駅の改札を出てじゃ何ならない場所で組立てて、走行します。自宅の最寄りの駅でバッグから出した自転車を組立てて戻ります。これが日帰りの輪行の大まかな流れです。

   奥多摩ツーリング2      トップへ

日     時: 2000.8.6
使用バイク  :LOUIS GANEAU XC-RACE/スリックタイヤ
装備・携行品 :工具、ポンプ、ボトルx2、デジカメ、雨具
今回の最高速度:最高48km/h(もちろん下りFullPower)
        平地34km/h
今回の走行距離:奥多摩>国分寺間 約50km
食     事:鳩の巣食堂鳩美「手打ち蕎麦」
水 分 補 給:DAKARA、サプリメントウォーター、食堂鳩美の冷水、トマトジュース
中 継 地 点:奥多摩アメリカキャンプ村、鳩の巣城山キャンプ場、懐石料理丹縄
走行ルート  :奥多摩駅→アメリカキャンプ村 →鳩の巣「鳩美」 →城山キャンプ場 →古里 →青梅街道→ 羽村→昭和記念公園(水分補給)→五日市街道→玉川上水→自宅

   鳩の巣/城山キャンプ場手前を左折し青梅街道に合流する手前の橋の上より

 今回で2回目となる青梅線奥多摩駅の輪行ですが、再び青梅線の奥多摩駅まで停車駅が少ない「ホリデー快速おくたま」を利用しました。この電車は軽登山やキャンプ等の乗車客が多く、まさにレジャーを求める方達で一杯です。今回のコーズは前回の吉野街道下りと違い、青梅街道を走り街道沿いの主立った所に寄ってきました。真夏である8上旬の気温は34℃とかなり暑く、水分補給や手足にボトルの水をかけクールダウンしながら走りました。
 今回は身体の状況を確認出来るパルスメーターを装着しました。私は血圧が高いため最高心拍数に注意をして180回/分までに押さえるように走りましたが、平均165回/分になってしまいました。心臓に余り負担をかけると心臓の壁が厚くなるという症状がしばらく出ていましたのでほどほどに。
 利用する自転車は、マウンテンバイクの場合は転がり抵抗の少ない細めのスリックタイプのタイヤがおすすめです。またフロントサスが付いていると路面の凹凸を吸収してくれ快適に走ることが出来ます。フルサスの場合は、ペダルを漕ぐたびに力がリアサスに吸収されて長距離では疲れると思います。(個人的にはフルサスは近場しか利用していません)
 快適に走るには、尿道圧迫や骨盤の痛み軽減のパッド入りのサイクリングパンツも必要となります。 コースとしては日向和田以西の青梅街道は狭い場所がありますので、車には要注意です。奥多摩からの道は下りが比較的多いですが、山道なのでアップダウンは必ずあります。記憶に残る青梅街道上りの難所は軍畑大橋から青梅に向う急坂です。
上がりきった所に力尽き果てていた人を数人見ています。ここからは下りが続き快適です。この上り坂を回避するには、軍畑大橋を南に下り、吉野街道へ出れば比較的平坦な道が続きます。吉野梅郷からは長い下りが続きます。



Cycle HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 6/Aug./2000 - Last Modefied 23/May/2017