![]() |
![]()
【ミニカー】
![]() 【日本車】 1955〜1974 トヨタ自動車 日産自動車 マツダ・いすゞ・日野 掲載画像・データ:禁転載 ![]() ![]() 【Amazonで見る】 EBBRO 1/43 AutoArt 1/18 AutoArt 1/18 EBBRO 1/43 EBRRO 1/43 |
Vintage Mini Car / MazdaCosmo (1968) トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() 1967年に市販で世界初のロータリーエンジンを搭載したのが、このマツダ・コスモスポーツです。ロータリーエンジンはこれまで実用化されておらす、課題が山積みとなっていました。コスモのエンジンはマルチローター(2気筒)で84時間耐久レースでも4位入賞を飾っています。この車体は後期型で様々な改良がされ、0-400m加速は15.8秒をマークしています。販売価格は158万円でした。ロータリーエンジンを搭載した最後のRX8は、欧州の排ガス規制に合わなくなったため2012年6月22日で生産終了しました。 Vintage Mini Car / ISUZU Bellett1600 GTR (1969) トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() 現在はトラックやバスを製造している、いすゞ自動車が作っていた小型乗用車のうちのひとつ。いすゞベレットは1963年から1973年まで生産されました。このベレット1600GTは一般車として販売された“ベレG”と違いエンジンを117クーペのDOHCエンジンを搭載し、強化スプリング、黒いボンネット、フォクランプが精悍さを加えました。また国産車スポーツカー初のディスクブレーキを採用しました。 Vintage Mini Car / Hino ContessaCoupe (1965) トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() 日野自動車は現在、トラックやバスなどの大型車のみを製造しています。1953年からルノーのライセンスを取得して“日野ルノー”生産を行っていました。先代のコンテッサは1961年に893ccのエンジンで販売されていました。この車は1964年から1967年まで製造されたコンテッサ1300のクーペモデルです。デザインはイタリア人デザイナーが手がけ独特な形状をしています。エンジンはリアにあり、後方に冷却用グリルがあります。 ![]() TOYOTAディーラー色見本1/30 minichamps1/43 ixoPALMA1/43 EBRO1/43 Ferrari/43 |