IROIROtitle
【新しいページと掲載コンテンツ】 窪東公園 湧水と姿見の池 御岳渓谷遊歩道終点:せせらぎの里美術館と紅葉 青梅市:かえで橋周辺の紅葉 青梅市:鵜の瀬橋周辺の紅葉 ガステーブル背面の汚れガード ガステーブルグリル焼き網をフッ素加工に置き換えと廃棄 羽村動物公園 都立 深大寺植物公園 国分寺市の野川風景 国分寺の湧水5箇所 東京都公文書館泉町で移転工事 買い物自転車のチェーン交換 10月の武蔵国分寺公園 10月の姿見の池 軍畑大橋高欄(てすり)塗替え終了/画像追加 物干し竿をゴミ袋で捨てる エアコンの効率アップ! 恋ヶ窪用水路周辺緑地完成間近!   奥多摩駅周辺の橋:新緑の景色追加   カルガモのヒナたち:姿見の池   魚を獲るカワセミ:姿見の池   新緑の鳩ノ巣渓谷の景色   新緑の白丸ダムの景色   白丸ダム魚道の内部   新緑の奥多摩川の橋   JR青梅線:新緑鳩ノ巣駅写真追加 青梅万年橋の碑 静けさを取り戻したUSBファン 多摩川上流部の橋(好文橋〜境橋の一部)新緑の景色追加しました。 軍畑大橋塗替え工事 自転車の適正空気圧と空気モレ対策 5月下旬の府中郷土の森 ブラインドポール空回りの修理 新緑の武蔵国分寺公園の花 武蔵国分寺のお話サイト・リニュアル 野鳥サイト(鳥別44種) 雨の日の便利グッズM登場! 「cocobunjiプラザ」オープン!(6P)  日立中研庭園春の開放日 USBファン異音修理 2017 春の日立中研庭園開放日 花粉症対策 梅の木のメジロ コゲラの餌探し  トビの幼鳥の修行  国分寺・姿見の池の野鳥  追加:国分寺周辺の野鳥 都立武蔵国分寺公園西元地区の2月 2月の青梅の野鳥 1月の軍畑の野鳥 姿見の池のオナガ 青梅釜の淵公園 川辺と森の野鳥 スボンファスナーの修理 浅間山公園の野鳥 浅間山公園 武蔵国分寺公園冬の野鳥 日立中研の秋の庭園開放日 ガスミュージアム 完成間近の再開発ビルと駅入口 ガスファンヒーターの内部清掃 奥多摩橋の化粧直し 初秋の野鳥 トビの空中戦 D500+600mmで野鳥撮影 カード型のリモコンの修理 トンボの湿地ほか/昭和記念公園 自然観察園/野川公園 幅の違うキッチンペーパー対策 新緑の御岳山〜綾広の滝 新緑の御岳渓谷遊歩道:発電所御岳小橋 南路開通 御岳渓谷遊歩道:寒山寺〜鵜の瀬橋 南路開通 油圧ディスクブレーキの修理 水漏れリモコンの修理 国分寺北口再開発 JR青梅線・11駅 JR青梅線・奥多摩駅周辺の観光 JR青梅線・鳩ノ巣周辺の観光 JR青梅線・御岳周辺の観光 JR青梅線・沢井駅周辺の観光 1/24ダイキャストカー カー用品を家庭で使う ふるさと祭り東京2017 壊れた製品から延長コードを作成 DIYでリフォーム・省エネ機器へリモデルのTOPページ 多摩川上流部の橋めぐり/リニューアルしました。 井の頭自然文化園/リニューアルしました。 村山貯水池/リニューアルしました。 都立 狭山公園/リニューアルしました。 奥多摩川の橋/軍畑大橋リニューアルしました。  奥多摩川の橋/多摩川橋リニューアルしました。 便利&エコ家電に「ミニPTCヒーター」を追加しました。  奥多摩川の橋めぐりに画像を追加しました。  センサーコンロの保守  ダウンJ袖口の修理  蛇口の修理  折り畳める 携帯長グツ  武蔵国分寺名所案内  1台の自転車を多機能に楽しむ   ほとんどの掲載写真がクリックすると拡大されますのでより詳細にご覧になれます。
 サイト内を手早く検索できます▶︎

史跡周辺を歩く:武蔵国分寺

お鷹の道 真姿の池 お鷹の道湧水園 武蔵国分寺・国分寺楼門 国分寺仁王門・薬師堂 武蔵国分寺尼寺跡 武蔵国分寺址

 武蔵国分寺の見どころリスト  トップへ

OtakaMichi_pathMAP
上の地図はクリックで900x300pixに拡大されます。

Guide_tourM 武蔵国分寺周辺には、湧水・崖線・池・小川・木々など周辺に自然が残されています。歴史に興味のある方には「市の重宝」が複数存在するため、魅力的なエリアとなっています。下の各写真から、武蔵国分寺の各スポットへリンクされています。マウスポインターを画像に持って行くと、ガイドが表示されクリックすると各エリアのページに移動します。  
    武蔵国分寺の歴史はこちら    


     お鷹の道・湧水           真姿の池と伝説・ご開張   
MK_OtakaMichiSign8 MK_MasugataIke
     お鷹の道湧水園           国分寺のお寺・楼門   
14MK_Nagayamon4M MK_RoumonSpM

   武蔵国分寺仁王門・薬師堂      国分寺尼寺(金堂跡・尼坊跡) 
MK_YakushidoLSnowM MK_KnijiDoukanM

    武蔵国分寺址・金堂址          国分寺七重塔   
MK_SoujiAto MK_NanaJTouAtoM

武蔵国分寺の歴史  トップへ

MK_MKokubunjiAewaOLDm  天平てんぴょう十三年(741年)聖武天皇しょうむてんのう勅にみことのりよって諸国に国分僧寺・尼寺を創建することが命じられ、武蔵国分寺は東西約870m、南北約600mの広大な寺域に金堂こんどう、講堂、僧房、中門、七重塔と尼寺が約十年を要して完成したといわれています。
承和じょうわ二年(835年)に落雷で 七重の塔から炎上していました。右上の地図はクリックで1,200x800pixに拡大されます。
KoudouFireM  十年後には再建しましたが、元弘三年(1333年)に新田義貞にったよしさだの鎌倉攻めの時、府中分倍河原の合戦で破れた義貞軍の放った火によって焼失してしまいました。
 武蔵国分寺は江戸時代の社寺保護政策により、徐々に復興され1733年に本堂が建立されました。しかし現在ある本堂は老朽化のために、昭和62年に改築されたものです。この境内には住職が長い期間を要し造った万葉植物園があり、万葉集に係わる植物を無料で見ることができます。本堂の南正面には楼門ろうもんがあります。 kankou_toudaijiM 寺境の西側には丘の途中に仁王門、さらに石段を上に向うと薬師堂があります。ここからお鷹の道が続きますが、水路沿いにはお鷹の道湧水園があり、園内には武蔵国分寺跡資料館があり武蔵国分寺の歴史をかいま見ることができます。
 西恋ケ窪の南側にあるお鷹の道途中には、国分寺崖線から湧き出る「真姿の池湧水群」があります。またその傍には、観光スポットの真姿の池があります。
 このように武蔵国分寺周辺には、自然と歴史を体感できる見どころが、お寺を中心として半径約400m内に分布しています。往時繁栄していた各スポットへは、下のリンクからご覧になれます。

武蔵国分寺周辺 1 7 8 次:お鷹の道湧水園


 人気サイトリンク      トップへ


西日本豪雨で被災された皆様、大阪北部地震と熊本県・大分県で発生した地震被災者の皆様、そして「東北地方太平洋沖地震災害」で被害を受けられた方心よりお見舞いを申し上げます。いち早い復興をお祈りいたします。
Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono 
Since 3/May/2013 Renewal& Last Modefied 3/Jan./2019