![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
ふるさと祭り in 東京ドーム
ジャンプ:
ふるさと祭り東京とは
故郷の味ブース
各出店ブース
筆者の弁当選択
おまつりイベント
青森ねぶた祭り
秋田・竿燈祭り
高円寺・阿波踊り
沖縄・エイサー祭り
ふるさと祭り東京 in 東京ドーム トップへ ![]() ![]() ![]()
ふるさと祭りは第1回が2009年1月9日に東京ドームで開催されました。翌年の2010年には「ご当地ドンブリ選手権」が始まりました。主催は年によって変わるようで、この2017.1月の主催は、ふるさと祭り東京実行委員会(フジテレビジョン、文化放送、東京ドーム)です。後援は、国土交通省、国土交通省刊行長、読売新聞、日本観光振興協会、全国中小企業団体中央会、一般財団法人地域伝統芸能センター、東日本旅客鉄道株式会社、日本航空で、特別協力は青森市、弘前市、秋田市、沖縄市になっています。 故郷の味ブース トップへ ![]()
【全国の料理が味わえる】 チョイスしたお弁当 トップへ ![]() 会場内の「にぎわい市」は食事関係の出店はA〜Kまであり、このエリアで約350店以上あります。人々で混雑しているので、まるで通勤電車のラッシュ状態で、人気のある店には長蛇の列になっています。各地のブランド牛肉、地元産の海鮮、各種地元グルメなどがどれも美味しそうで迷ってしまいますが、今回は「ザ・北海食道」の中から「夕張 あきんど屋」から焼きトウモロコシを選び、昼食として「肴や一連 蔵」海鮮弁当から「北海三食弁当」を選びました。内容は左の写真のもので、ウニ、いくら、蟹のほぐし身、生たらこがすし飯の上に乗っています。味はさすが北海道の新鮮な食材を使っているという満足の一品でした。 各地のお祭りイベント トップへ
2017年最終日の1月15日には青森市から「ねぶた祭り」、秋田市からは「 青森ねぶた祭り 秋田・竿燈祭り 高円寺・阿波踊り 沖縄・エイサー祭り |