![]()
![]() 野鳥サイト 新ページのお知らせ ![]() Nikon D500 【NIKONの製品】 Nikon D500 暗部性能に磨きをかけた10コマ/秒のDXデジタル一眼レフカメラ Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 ボディー ※軽量・高性能・深いグリップ・チルト液晶 1920×1080:60p動画 Nikon D5500ボディ 2400万画素 3.2型液晶 ※バリアングル液晶+ Wifi+タッチパネル 1920×1080:60p動画 Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 300mmf/4E PF ED VR ※高性能で軽量な300mmレンズ Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ※軽量で高画質のf4ズームで近接1.0m! Nikon テレコンバーター AF-S TELECONVERTER TC-20E III フルサイズ対応 焦点距離が2Xになる コンバーター (対応要確認) TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 掲載データ“禁転載”
![]() |
![]() ![]() 2月上旬の釜の淵の野鳥/青梅市 移 動: 岸寄りで餌を探すダイサギ 真冬の小〜中型の野鳥たち カワヒラ発見 リンク: 2月上旬の野鳥 シラサギのエサ取り 10月上旬の野鳥 12月中旬の野鳥 10月下旬の公園 12月中旬の公園 12月下旬の公園 11月下旬の公園 2月残雪の公園
岸寄りで餌を探すダイサギ トップへ ![]()
立春が過ぎ厳しい寒さもだんだん緩んできたこの頃です。日陰に残っていた雪も気温上昇に伴って姿を消しつつある日がやってきます。ここ釜の淵公園も北影になる場所などに残っていた雪も殆ど消えて、遊歩道の地面では、不用意に歩くと靴底に貼り付きそうな場所が残っています。 真冬の小〜中型の野鳥たち トップへ ![]() ![]() 小型の野鳥は、集団で餌を探しに地面におりて、危険を察知すると近くの気の枝に飛び移ることを繰り返します。 ![]() ![]() ヒヨドリは、花の蜜が好物のようで、ここでは椿の花の蜜を突っついていました。 ![]() このツグミは体がまあるく、嘴が小さいことからまだ幼鳥と思われます。 カワヒラ発見 トップへ ![]() 嘴が文鳥のような野鳥で黄色が目立ちます。
2月の野鳥を追って釜の淵公園を歩いていると、シジュウカラ、ヒヨドリを見つけることができました。その後鮎美橋の下流でダイサギをはるか遠くで発見することができました。まだ北影の川岸には残雪があり、白っぽい河原と合間って焦点を外すと見失うことがありました。 ![]() ![]() 斜面に横たわる倒木の上に留まり虫などの餌を集団で探すカワラヒワ ![]() カワラヒワは非常に臆病で、こちらの動きを監視していて、この後少し動いたら集団で飛び去ってしまいました。 撮影:NIKON D800 AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8 NIKON D500 TAMRON 150-600mmf5-6.3(900mm相当:シジュウカラ撮影) 移 動: 岸寄りで餌を探すダイサギ 真冬の小〜中型の野鳥たち カワヒラ発見 リンク: 2月上旬の野鳥 シラサギのエサ取り 10月上旬の野鳥 12月中旬の野鳥 10月下旬の公園 12月中旬の公園 12月下旬の公園 11月下旬の公園 2月残雪の公園
CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |