IROIROtitle
WithCycleTitle

55歳からのサイクリング記録

2011.08.28 奥多摩の橋めぐりサイクリング
2011.08.07 猛暑の羽村堰ツーリング
2010.12.12 12月是政〜羽村堰ツーリング
2010.12.04 12月の澤井ツーリング
2010.10.17 檜原村ツーリング
2010.10.11 奥多摩ツーリング
2010.9.19 東京シティサイクリング出場
2010.9.12 東京シティサイクリング試走行2
2010.9.05 東京シティサイクリング下見
2010.9.04 木陰の武蔵&野川公園
2010.8.22 羽村堰にサイクリング道路を使って
2010.8.14 羽村堰にちょっことツーリング
2010.8.01 玉川上水沿いにポタリング
2010.7.11 ラピエールDE 澤井ツーリング
2010.6.20 ラピエールDE ちょっこし羽村
2010.6.12 野川公園へポタリング
2010.6.6  竹寺(子ノ権現方面)ツーリング
2010.5.03 あきる野市の新緑ツーリング
2010.4.25 青梅市の岩蔵温泉ツーリング

  46歳~48歳

2002.5.4  輪行4/奥多摩鋸山林道〜神戸岩縦断
2001.8.19 檜原村/払沢の滝ツーリング
2001.8.12 養沢ヒルクライム
2001.4.1  さくら巡り多摩川サイクリングロード
2000.9.24 輪行3/奥多摩方面/沢井周辺
2000.8.14 武蔵五日市方面/養沢
2000.8.6  奥多摩まで輪行2
2000.7.2  奥多摩まで輪行1


青梅・人道橋めぐりサイクリング

移 動: 人道橋めぐりサイクリング 青梅市の橋をめぐる 8月2回目のサイクリング 装備で3kg増加 休憩の人で賑わう羽村堰 御岳発電所はカヌーの発信基地 御岳山の脇道まで続く高齢者

リンク: 人道橋めぐりサイクリング 奥多摩駅往復ツーリング あきる野市新緑体感ツーリング 檜原村へソロツーリング

     
     

   青梅市の橋をめぐる自転車ツーリング      トップへ


2019年の台風で流されてしまった御岳小橋からの1枚。遠くに御岳橋が見えます。
【自転車で青梅市の橋めぐり】
日  時:2011.08.28
走行距離:約70km
使用車輛:LOUISGARNEAU XC-RACE
装  備:カーナビ,予備チューブ
携行品 :携帯電話、ラジオ
ルート :国分寺市→玉川上水→牛浜→多摩川サイクリングロード→羽村堰→青梅釜の淵→寒山寺→御岳発電所→杣の小橋→鵜の瀬橋(遊歩道手押し)御岳大橋(地上へ)→御岳小橋(遊歩道手押し)→楓橋(国道へ)→行きと同じルート→自宅

 8月2回目のツーリング      トップへ

 今回、渓流釣りかツーリングかと思っていたましたが、なんと起きたのが5時過ぎ!これじゃ8時に水が増えるので釣りは諦め、重いデジ1を持って撮影にいくことにしました。ということは、ロードは無理なので軽い方のMTBにサイクルバックを取り付けて出かけることにしました。普通のMTBだとシフトが間が空き過ぎ辛いのでリアスプロケットはロード用に交換してあります。サイクルバックにはこのところ調子の悪かったナビを改造して取り付けてありますが、システムをリセットしたらどうにか作動しました。ただし、バッテリーが持ちそうも無いので先日手に入れた、リチウムUSBバッテリーを持っていくことにしました。

   装備で3kg増加!      トップへ

 久々に渓流の写真を撮るために、重いデジタル一眼をバッグに入れたりしたので、ハンドルのマウントにかなり負荷がかかります。ステムにバンドで固定し分散することにしました。出発は7:50。朝は比較的涼しく、走ると体温が上がってくるので上水わきの道を走ることにしました。小川橋交差点に出ましたが、その脇道を前回はロードで進んだ物の泥濘に砂利をかぶせてあってかなりハンドルを取られます。しかし今回はスリックタイヤでしたので、かなり太めのタイヤだったので大丈夫だろうと思いましたが、こういう道はやっぱりブロックが安心です。路面の凹凸が多く走りにくく、時間のロスになるので、舗装路に変更することに。・・・やはり舗装路はかなり快適です。このまま裏道を使い天王橋まで進み、再び上水わき道を使い拝島まで出ます。つぎに牛浜まで裏道を使い、前回発見したサイクリングロードを使い、羽村堰まで出ることにしました。

   休憩の人で賑わう羽村堰  トップへ

 羽村堰は自転車人が10数名休んでいました。この道は河口から50kmくらいあるので、その人たちでしょうか?その割にママチャリも!河原には20歳代の男女が一休みしていました。少し写真を撮ってから上水の取水口の橋を渡り石段を上り街道に出ます。ここから旧奥多摩街道を進み、小作坂下から吉野街道に入ります。これからアップダウンが多くなります。汗を拭く物を忘れてきてしまったので、途中の吉野でバイゴーでお買い物。夏にはタオルが必需品です。すかさずコースに戻る。最初の目的地は青梅の「かんぽの宿」がある釜の淵です。
 この付近にも橋はあるのですが、下奥多摩橋、調布橋、万年橋、車道メインが多いです。ここは河原が広いので、バーベキューの人たちが多かった。最初は白いシルエットが素敵な「鮎美橋」。この橋も川のそばにあるので、街道からかなり下がった場所にある。戻るのに急坂が待っています。さてコースの吉野街道は最近、道が整備され危険な場所がなくなったので安心して走ることができます。途中寒山寺に立寄りすぐにスタートしますがここは見通しが利かないので注意が必要です。

 御岳発電所はカヌーの発信基地   トップへ

 今まで自転車で御岳まできたら、ここには一度も寄ったことがありませんでした。坂を下り駐車場に着くや否や、急坂を自転車を持って下ります。今回の目的は写真撮影と散歩?なので遊歩道を歩く(と言っていいか?)ことです。最初の関門は、発電所すぐ下流にある「杣の小橋」です。ここは通路、階段ともに幅ががかなり狭く向かいから人が来ると避けなければいけません。おまけに靴底にはビンディングの金具があるのであたりどころが悪いと滑って危ないです。写真のように橋の上まで担ぎ上げることにしました。対岸に渡り遊歩道を下流に進みます。次の橋は焦げ茶色の「鵜の瀬橋」です。この辺りの景色は大岩が点在しなかなかの景観で私のお気に入りの場所でもありますだいぶ前にもここを通りましたが御岳駅前の大橋の下にある遊歩道が通行止めでした。相変わらず改善しておらず御岳駅前の御岳大橋の傍の出口まで階段を担いで上る事にしました。

 御岳山の脇道まで続く高齢者  トップへ

 階段を上り切ると、駅から電車から降りてきた高齢の登山者が、バスに向って長蛇の列!御岳小橋に向かおうとしていましたが、小道がバス待ちの人々で溢れかえっていたので声を掛けて通していただきました。
 御岳遊歩道を東へ進みます。だんだん澤井園に近づいてきます。ここからは、片側が崖になっていて手摺もありません。しつこいようですが完全に歩行者優先、安全を念頭に進むことが常識となります。2m程度の場所もありますので、広い所が退避場所という感じです。
 ここからは観光客が多くなる時間でもあるので、途中の青梅街道沿いの商店の横に出る道があるのでこれを上ることにします。数十メートル進むと「いもうとや・澤井園」の駐車場が見えます。ここから楓橋に繋がる右にある下り坂を進みます。ここには、豆腐懐石で有名な「ままごと屋」があり、向いには澤乃井ガーデンがありちょっとした観光地になっています。四季折々素晴らしい景色が楽しめます。ここで青梅の人道橋の旅を終えます。


橋めぐりのスタートは鮎美橋

御岳発電所から急坂を下るとある杣の小橋

一時修理のために通行止めになっていた鵜の瀬橋の袂

鵜の瀬橋のわきの遊歩道は狭く片側は崖なので歩行者優先で行き過ぎるのを待つ
御岳大橋の下あたりは相変わらず落石のため通行止めが続いていたここから地上へ

澤井駅の名所地「澤井園」そばの「いもうとや」と「楓橋」


【遊歩道を進むときのマナー】
御岳渓谷遊歩道の澤井〜鵜の瀬橋の遊歩道は場所により人ひとりがいっぱい一杯の箇所が多いです。また南側は手すりの無い崖になっていますので、通行はおすすめ出来ません。徹梅は自転車は押して歩くようにして、向かいからハイカー等が来た時には、必ず歩行者優先で道を譲りましょう。


移 動: 人道橋めぐりサイクリング 青梅市の橋をめぐる 8月2回目のサイクリング 装備で3kg増加 休憩の人で賑わう羽村堰 御岳発電所はカヌーの発信基地 御岳山の脇道まで続く高齢者

リンク: 人道橋めぐりサイクリング 奥多摩駅往復ツーリング あきる野市新緑体感ツーリング 檜原村へソロツーリング

     
     

  奥多摩駅コース:小作駅〜奥多摩駅 付近の見どころ クリックで3000x615pixに拡大します


  奥多摩駅コース:小作駅〜奥多摩駅:拡大スクロール

OkutamaStCorse
 自転車工具と修理のリンク/CHSのIROIROサイト
../JitensyaKouguM
自転車修理TOP
文字クリックで
ジャンプします。

ハブメンテ チェーンホイール CC/BB保守 ワイヤー潤滑 ブレーキ交換 Vブレーキ交換 外装変速タイヤ交換 チェーン交換 ワイヤー交換 パンク修理 注 油 適正空気圧 リムの振れ取り スポーク修理 BBメンテ ペダルメンテ

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 07/Aug./2011 - Last Modefied 5/Apr./2021