![]()
![]() 野鳥サイト
野鳥ランキング30 新ページのお知らせ ![]() 【オナガ】 ![]() 【ダイサギ】 ![]() 【コサギ】 ![]() 【アオサギ】 ![]() 【ゴイサギ】 ![]() 【カワウ】 ![]() 【カワガラス】 ![]() 【コゲラ♂】 ![]() 【コゲラ♀】 ![]() 【カワセミ】 ![]() 【ハクセキレイ】 ![]() 【セグロセキレイ】 ![]() 【キセキレイ】 ![]() 【オシドリ】 ![]() 【カルガモ】 ![]() 【マガモ】 ![]() 【モズ】 ![]() 【カワラヒワ】 ![]() 【シメ】 ![]() 【シジュウカラ】 ![]() 【ジョウビタキ♂】 ![]() 【ジョウビタキ♀】 ![]() 【ホオジロ】 ![]() 【エゾビタキ】 ![]() 【アオゲラ】 ![]() 【ムクドリ】 ![]() 【ヒヨドリ】 ![]() 【ツグミ】 ![]() ※カワラバト ![]() 【エナガ】 ![]() 【メジロ】 ![]() 【ハシブトガラス】 ![]() 【スズメ】 ![]() 【キジバト】 ![]() 【ガビチョウ】 ![]() ★東京港野鳥公園 【NIKONの製品】 ![]() ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ![]() ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ![]() ★内部は激変!! Nikon Z6II ![]() Nikon Z9
![]() |
![]() キジバト物語/産卵から巣立ち ハト目ハト科キジバト属 ![]() 移 動: 郊外で良く目にする野鳥:キジバト キジバトの産卵と抱卵 キジバトの産卵準備 キジバトの産卵 キジバトのヒナの誕生 キジバトのヒナの成長 巣立ちの準備 1羽になったキジバトのヒナ 戻ってきた2羽にのキジバト リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
郊外で良く目にする野鳥:キジバト トップへ
キジバトはハト目ハト科キジバト属の野鳥です。体長は約33cmと身近な野鳥ではカラスにの次に大きな鳥です。羽・背あたりに黒に茶色いウロコ模様がはいっています。鳴き声はグッグッポポー グッグッポポーと低音で鳴きます。首の左右に黒と灰色の筋模様が入っています。首あたりが青〜緑の虹色のようなハトはドバトで、公園や神社の境内などでよく見られます。 身近な野鳥:キジバトの産卵と抱卵 2014.7.2〜2014.8.12 トップへ キジバトの産卵準備 2014.7.3〜2014.7.9 トップへ キジバトの産卵 2014.7.10〜2014.7.12 トップへ 身近な野鳥:キジバト ヒナの誕生 2014.7.26 トップへ
キジバトが抱卵していた卵が孵りました。産卵してから16日目が立ってしまっていました。ひよこのイメージをしていましたが、なんと肌は真っ黒でクリーム色の産毛が生えていました。ヒナはまだ目が見えない様です。生まれたてのキジバトのヒナは、体毛がクリーム色で顔の地肌は黒です。きっと枝の色と保護色になっているかもしれません。
身近な野鳥:キジバト ヒナの成長 2014.8.5 トップへ ![]() だんだん成長してくると産毛が抜けたキジバトらしい羽が出て来ました。 ![]() ![]() さらに日が経つと産毛がまだ残るものの、頭の周りの毛が灰茶色になってきました。 身近な野鳥:キジバトのヒナ巣立ちの準備 2014.8.5 トップへ 身近な野鳥:1羽になったキジバトのヒナ 2014.8.11 トップへ 身近な野鳥:戻ってきた2羽にのキジバト若鳥 2014.8.12 トップへ
一旦は戻ってきたキジバトのヒナですが、まだ産毛は残っているものの飛ぶ力が付いたようでこの巣には戻ることはありませんでした。この後、思い出したのか近くまで来て電線の上から旅立った巣を眺めに数回やって来ています。しかし大人になってからは全く目にしなくなりました。しばらくして近所で仲の良い2羽の若いキジバトを何回も見かけました。 移 動: 郊外で良く目にする野鳥:キジバト キジバトの産卵と抱卵 キジバトの産卵準備 キジバトの産卵 キジバトのヒナの誕生 キジバトのヒナの成長 巣立ちの準備 1羽になったキジバトのヒナ 戻ってきた2羽にのキジバト リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |