![]() このページでは、実際試してみた個人的な感想です。ご参考になれば幸いです 新ページのお知らせ |
![]() 古いアンテナマストと屋根馬の交換 移 動: 雪でアンテナが倒壊 アンテナ設置に使った部品 アンテナ立て替え アンテナ方向を探す リンク: アンテナケーブルの延長方法 3.5mmミニプラグ-F型接栓整合器
大雪で間接被害 トップへ H26.2.15の大雪の翌朝テレビのスイッチを入れても、全く映りませんでした。今まで台風でも持ちこたえていたアンテナですが、地デジはもちろん足下に設置してあるBSアンテナから送られる映像も全く映りませんでした。最初はアンテナに雪が付いていると勘違いしていましたが、もしや屋根の上に目をやると、ある筈のアンテナがが見え無くなっていました。足下が安全な状態じゃないと非常に危険ですので、雪が屋根から全て無くなってから屋根の上に上がってみる事にしました。 [長期間使用の場合には支線のチェック]
倒れたアンテナに繋がっているアンテナ支線は、マストが倒れたため弛んでいて、どこが問題なのか分かりませんでした。各線を手繰ってみると1本の線が、妙に屋根から跳ね上がって切れていました。どうして切れたのか端を見てみると、切断面が錆びていました。きっとアンカーから瓦に向かう折れ曲がる当たりで、支線の被覆が擦れ切れたようです。その部分から雨が入り錆が発生したようです。そこに強風や大雪が屋根に積もり滑り落ちて切断したようです。支線がステンレス線で無く、長期間使用している場合は支線のチェックをした方がいいと感じました。 アンテナ設置に今回使った部品 トップへ
以前アナログ放送から地デジ放送に切り替わった時にポールを追加していましたので、今回はUHFアンテナとこの支柱は引き続き使用する事にしました。 新たに購入したものは以下の物になります。
【amazonで調べる】 修理部品と工具を見る アンテナの建て替え トップへ リブ付の2本継ぎのマストは捻れに強い様ですが、丸タイプのパイプは繋いだだけだと台風などの強風でアンテナの方向が変わってしまう事がありました。強風の度に直すのもめんどくさいので、チタンドリルで穴を明け、マスト繋ぎ金具内の1段目のポールに3ヶ所リベット止めをしてあります。おまけにその上にある蝶ネジはつなぎ目で取り外せるように加工してあります。 中央のインシュレーターはアンテナ線がマストに触れないようにする部品です。右のステーバックルは張った各支線を調整ししっかり固定するのに必要です。支線が全て繋がってマストが立ち上がったら、鉛直を出します。この時は水準器があると便利で、安い物でもOKです。 水準器を使う アンテナマストに水準器を支線方向にマスキングテープでピッタリ貼り付けます。傾きを確認して、鉛直を出します。次に別方向の傾きを確認します。 水準器を交差する支線方向にマスキングテープでピッタリ貼り付けます。角度が大きい場合にはターンバックルのネジを最長に弛め、支線を短めに修正しもう一度張り直します。鉛直が出るまで4本の支線を調整します。 UHFアンテナのケーブルは雨が伝わらないようにUの字型に曲げますが、少しタルミが弱くなっています。中央のステー金具は30年前のアンテナには無かったもので、支線を強く貼っても、マストが回転できるようになっている優れものです。風を受けやすいBSアンテナは屋根ウマの少し上に取り付けてあります。 アンテナの方向を決める トップへ 放送をキレイに受信するには、アンテナの方向を決めなければなりません。本来はアンテナ家庭用受信機でアンテナの方向をさがします。または2人組で一人はアンテナ角度変更担当、もう一人は受信状態確認係になって探します。私はディーガモニターを使って方向を決めました。アンテナが倒れただけでアンテナケーブルは問題ありませんでしたので、放送受信は可能な状態にあります。 アンテナ レベルチェッカー アンテナを設置してから、DLNAサーバー(レコーダー)UN-DM10C1をショルダーバックなど取り出しやすい物にいれて屋根上に持っていきます。放送受信の準備をしてWiFiでサーバーのDIGAから送られる映像で方向を探索しました。タッチパネルの方が各放送局の状態がリモコン無しでできますので、傾斜している屋根の上では安全です。これ1台で地デジ、衛星放送の受信の状態を確認しながらアンテナの方向を決定できます。 アンテナケーブルの延長・接続は、こちらから出た廃棄物をスマートに捨てる トップへ
取り外した長い(180cm位)『アンテナマスト』は捨てるのに困ります。我が市では粗大ゴミにするとの役所の清掃センターに引き取りの連絡・券の購入なとが必要です。32mmのパイプカッターがあるとコンパクトにカットできます。やり方はノブを回してカッター部分を開いて、パイプに合わせて締め込みます。パイプを固定して回し切りし、弛んだらノブを締め込み回し切りします。25cm位の長さにカットすれば、有料の『燃えないゴミの袋』で出せます。 移 動: 雪でアンテナが倒壊 アンテナ設置に使った部品 アンテナ立て替え アンテナ方向を探す リンク: アンテナケーブルの延長方法 3.5mmミニプラグ-F型接栓整合器
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |