
玉堂美術館前の清流
撮影:NIKON D80+28-300mmVR
猛烈で速度のおそい台風10号がやっと熱帯低気圧に変わりました。一時収まっていても突然大雨・暴風の吹き荒れる天候なので結局は出かけず仕舞いとなってしまいました。高気圧や高い海水温の関係で勢力が衰えず、高い温度の海水から雲の元となる水分が供給されるらしく少しの気温上昇でも、天候に与える影響が大きいと実感するこの頃です。
昔の一般的な夏の台風は、移動速度が速くあっという間に北東へ駆け抜けて行きました。その翌日といえば「台風一過」の大空が青々と広がり真夏の気温が戻り湿気の多い高温となっていました。
気温が各地で新記録を出すなど、農作物にも影響が出ているようです。最近驚いたのは、食料品店のコメ売り場の棚がガラ空きだった事です。これは新米が出回るまでの我慢だそうです。しかし期待の新米は肥料や諸経費のコストが上がり、値上げされるなどが報じています。
涼しい日が来てもまだまだ暑い日が続く様なので、こちらの涼しげな、青梅市の多摩川の清流の景色をご覧いただければ幸いです。
鵜の瀬橋の景色と楓橋下流の淵
撮影:NIKON Z7+Z14-30mmf/4S ISO100 f/4,Z6II+Z14-30mmf/4S トリミング
御岳渓谷の清流;御岳小橋:2015.5.30撮影:NIKON D800内蔵マイク収録
殿ヶ谷戸庭園の9月の花々
姿見の池の9月
武蔵国分寺公園の9月
|