紅葉遅い村山貯水池 (東京都東大和市) 文章:2024.11.10

MurayamaChosuichi241110
村山貯水池の堤体から見える2基の給水塔
M_ChosuichiMonuments241110
大正〜昭和にかけて築造された水道専用のダム

 1年振りに、村山貯水池に出かけてきました。前回はまだ西武園の大観覧車があり、東大和市のけやき通りの新青梅街道手前辺りから遥か遠くに見えたものです。しかし現在では解体除去されたために、以前の風景は無くなってしまいました。そのことを考えると、西武園の大観覧車だけだったわけではなく、周辺地域の目標物となっていたのがわかります。
 ここは小学生時代の遠足以、来何度となく足を運んでいる場所です。取水塔まで真っ先に気持ちが向いていたのでしょう、南の入口からなにげなく通り過ぎていたただの橋と思っていたのが「余水吐き水路」であったことに今更気がつきました。それは、水位調整の水門がその水路の延長線上を辿った草が絡みついた金網の先にあったことでした。この施設は堤体を守る安全装置のような施設で、これは水道用水の給水の安全装置といえる施設です。

MurayaC_NothView241110></a>
<a href= MurayaC_NothView230709></a>
<a href= FerrisWheel_Up230709.jpg
堤体から見た現在と以前の景色と観覧車部分
MCPondOverFlowGate241110 MCPondSpillwayFacility241110
増水時に堤体を守る水門と余水吐き構造
TamakoLine241110.jpg OhbanMurayamaCho241110 WildBiedsreservoir241110
堤体の裾の窪地を走る西武多摩湖線 目にした水鳥はオオバンのみ 生息する水鳥看板
撮影:NIKON Zfc+Z12-28mm、 Z50+50-250mm

  野鳥の収録 狭山丘陵(村山貯水池)  トップへ

狭山丘陵に響き渡る「ガビチョウの鳴き声」 収録場所:(村山貯水池)狭山丘陵十二段の滝 ループ再生
収録:NIKON Zfc+Z12-28mm内蔵マイク

リンク: 第41回 国分寺まつり 2024 恋ヶ窪樹林地 窪東公園/国分寺市の公園
日立中研秋の開放日2023 殿ヶ谷戸庭園の11月 姿見の池の11月 武蔵国分寺公園の11月