晩秋の井の頭池 2024.12.15  桜ヶ丘公園2024.12.14はこちら

InokashiraPondBride241215

InokachiraParkPond241215
井の頭池の風景 撮影:NIKON Z50+Z16-50mm

 2024年最後の紅葉風景を求めて、井の頭公園へ行ってきました。ここには井の頭自然文化園があり、前回冬に訪れたのが2020年の2月上旬でした。12月中旬は、杉類の落ち葉の時期のようで場所によっては、池の一面を埋め尽くし水鳥も動きづらそうでした。
 吉祥寺は若者が集まる街で、ここ井の頭公園にも沢山の方々が秋を堪能していました。池の中央を通る七井橋をわたると、ボート乗り場の西側に「井の頭自然文化園(水生植物園)」の入口があります。水鳥の観察をしようとここを入ると井の頭池の南岸に向いました。こちらにも落ち葉が水面を埋め尽くしていました。
井の頭恩賜公園マップ 身近な野鳥

IKP_NaturalCulturalGardenEnt241215 IKP_SwanBoat241215 OchanomizuYusui241215
自然文化園水生物園入口、ボート乗り場、「お茶の水」湧水
撮影:NIKON Z50+Z16-50mmVR
HoshihajiroM_IKP241215 KinkuroFallLeaf_IKP241215 Ohban_IKP241215
井の頭池の水鳥(ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン)
撮影:NIKON Z50II+Z400mm f/4.5S+TC-2.0

   晩秋の桜ヶ丘公園 聖ヶ丘口と兎平 2024.12.14 トップへ

SGP_KonaraHill241214

SGP_KonaraHill_Ent241214
聖ヶ丘口の景色 撮影:NIKON Zfc+Z12-28mm

 桜ヶ丘公園は、多摩市にある多摩川丘陵を利用した公園で、一部蓮光寺公園が食い込んだ地形になっています。12月に訪れたのは初めてでしたが、意外にも来園者が多く駐車場は殆ど埋まっていました。運良く空いていた所に車を駐めて先ずは丘上の辺りを言って見ました。紅葉は所々赤く染まっていていましたが、地面には枯れたもみじの葉が絨毯のように敷き詰められていました。
 谷を降りるとたくさんのカメラマンがいらっしゃいました。今回は風景撮影と、探鳥をと長いレンズも持って行きましたが、私にはヒヨドリとメジロ、ガビチョウくらいしか見つかりませんでした。   桜ヶ丘公園マップ

SGP_HandredPondHill241214 SGP_OhtatoValley241214 SGP_Z50IIZ400mm241214
起伏のある多摩川丘陵にある桜ヶ丘公園の大谷戸の谷周辺の紅葉とZ50IIデビュー
撮影:NIKON Zfc+Z12-28mm f/3.5-5.6
SGP_AL_BamboSasa241214 SGP_OPabirionHillAL241214 SGP_OPabirion241214
もみじ平周辺の竹林と紅葉と丘の上広場くねった紅葉の幹と東屋
撮影:NIKON Zfc+Z12-28mm f/3.5-5.6
水鳥リンク: ホシハジロ キンクロハジロ オオバン マガモ♂ マガモ♀ カルガモ ヒドリガモ

リンク: 水鳥の池のカモたち 紅葉の府中の森公園 日立中央研究所秋の開放日2023 野川公園/自然観察園の12月 昭和記念公園の11月/水鳥の池・カナール 11月のこもれびの里 紅葉の府中の森公園 窪東公園/国分寺市の公園 殿ヶ谷戸庭園の12月 姿見の池の12月 武蔵国分寺公園の12月 自然観察園/野川公園の12月 11月中旬の紅葉に染まる渓谷 11月中旬の紅葉に染まる渓谷