武蔵国分寺名所案内
家長屋門周辺改修
国分寺崖線と恋ケ窪谷
国分寺が水源の野川
武蔵国国分寺
武蔵国分寺資料館
西国分寺周辺
光町周辺
国分寺駅南口
お鷹の道と国分寺湧水
スカイツリー眺望
大正5年の恋ケ窪新田
大正12年の国分寺駅〜本多札之丘
昭和2年頃の北口駅前航空写真
昭和35年〜40年頃の国分寺北口界隈
昭和20年の本多界隈
国分寺のお話(地理・観光・昔の街並)
姿見の池周辺
都立殿ヶ谷戸庭園
武蔵国分寺公園
国分寺まつり/泉町
万葉花まつり
本多花まつり
新・都立多摩図書館
国分寺ブランド認定
変わる国分寺駅北口
再開発で閉店したお店/国分寺北口養老乃瀧
【再開発でなくなるお店】 平成25年の中旬より、構想時より30年経って国分寺駅前再開発がスタートすることになりました。JR国分寺駅前は、再開発事業が立ち上がってから建て直しが殆どなかったために古い建物が多い地域です。2011年の東北地方太平洋沖震地震災害がおこったものの、この地域は被害を免れ防災上非常に危険な地域でもありました。しかし昭和の香りが残るこの地域が再開発によって、どこの街だか分からないような場所になる様で少し残念な気もします。 【創業40年の駅前の大衆酒場】 この地域にあり、庶民のための大衆酒場である“養老乃瀧 国分寺北口店”が3月の25日で閉店する噂が流れました。この時は閉店前の3月21日でした。久々に逢う友人たちと、それでは「記念に最後の養老で飲もう!」ということになりました。ここ北口店は、午後4時頃から開店して開店を待ちわびていたお客さんがどんどん入店していく人気店です。3/21日に入店後、他の友達を誘って閉店前日の3/24(日)の4時前にいってみました。しかし、閉店間際の北口店ファンの方で1階は満席!仕方なく前回と同じく2階に行くことにしました。こんな名店が無くなることにより、行き場を無くした“養老乃瀧難民”が夕刻の行き場を無くし困ることになるかと感じました。所々に貼られた“閉店のお知らせ”には移転の予定はありませんと明言されていましたが、前日帰りがけには店長から良い場所があれば・・・といっていました。ぜひとも再開発が行われても、ぜひとも昭和の国分寺のぬくもりを感じさせてくれる『養老乃瀧』を復活して頂きたいと切に願います。