IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

新ページのお知らせ

扇風機の羽根の応急修理 

移 動: 猛暑時の応急修理 修理用品 修理用品を見る 修理の仕方 修理の仕方 経過報告

リンク: 扇風機の羽根の修理 USB扇風機の異音修理 自在アームUSB扇風機の修理 小型扇風機ガードの修理

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   猛暑時の応急修理      トップへ

FanRePair
猛暑時に壊れると生命に関わります

 扇風機の転倒によって、羽根が割れてしまった場合の修理を掲載します。扇風機は真夏の猛暑時には場合によっては生命に関わる、とても大切な家電になります。メーカー側では、補修部品として殆ど取り扱いがないか、販売されて間も無くの場合でも殆どありません。修理後長い期間使用していても耐久性がある、応急修理をご紹介致します。
 このブレード破損の原因は少し高い位置からの転落で、ガードが外れて回転羽根が破損した時のものです。扇風機はノーブランドの物なら低価格で手に入れる事ができますが、猛暑時など緊急な場合や扇風機購入まで使わなければならない為、応急修理をしてみました。

修理に必要な道具


先の細いペンチ、とマイクロドリル、ステンレスワイヤー、瞬間接着剤

   修理で欠かせない道具とは?      トップへ

 この修理のページで活躍するのはマイクロドリルの刃とステンレス針金、瞬間接着剤です。ここで取り上げているプラスチック修理での穴を空けは、ピンバイス+マイクロドリル刃で行います。なぜ錐(キリ)ではなく、「マイクトドリル刃」を使うかというと、穴の直径を均一に開けるためです。ドリル径と針金の直径を合わせると隙間が少なくなりガタつきがなくなります。
 今回は、ここには写っていませんが、瞬間接着剤で破損箇所を合わせてぴったり接合するか確認します。接着してその部分の補強として使いますが補強と固定の役目で。縫合する素材として強度+錆びにくい「ステンレス製針金」を使います。

  • ステンレス針金0.9mm(状況や必要強度に応じて選択)
  • マイクロドリル刃(ステンレス針金+0.1mm)とピンバイス
  • クリッパーまたは刃付きのペンチ(ステンレス針金のカット用)
  • ラジオペンチなど(曲げに使用)
【使用道具をamazonで調べる】

  修理部品と工具を見る


リリーフ(RELIFE)
小径マイクロ
ドリル刃セット
1.0~1.9mm 10本組

クラフトツール
精密ピンバイス
D 74050
マイクロドリル刃を
先端に固定でき手で
穴を空けられます。

ケイバ(KEIBA)
プロホビー
先細ラジオペンチ
HEC-D05

MCC
ミゼットカッタ- MC-0020
太番手の針金のカット
する時の必需品で軽く
切れます。

コニシ
アロンアルファ
EXTRA耐衝撃2g

   修理の仕方/キーワードは"ホッチキス”      トップへ

  ここでは、プラスチックの修理でご紹介してある方法で作業をします。

FanRepairIllust
接着の後に、ガタツキがない状態で固定します。
FanRePartsWire
コの字型に曲げたステンレス針金
  1. 本当に修理可能か判断をする。(バラバラに壊れた物は、強度的にも無理な為に諦めましょう)
  2. 本体から、壊れた回転羽根を取り外します。
  3. 割れた箇所を合わせて隙間無く合うかを確認しましょう。
  4. ステンレスの針金を強度に応じて選ぶ。(この場合小さいので0.9mmで大丈夫)
  5. 割れけ目の合う位置の端から1mmのマイクロドリルで、合わせ目の両側の3mm程度離れた所に、2ヶ所穴を開けます。
  6. 右上の写真のように、1辺あたり最低でも2ヶ所穴を空けます
  7. ステンレスの針金を穴の幅と折り曲げに余裕があるコの字形に曲げる(いわゆるホッチキス型)
  8. 瞬間接着剤を断面に塗布します。30秒ほど圧着して固定します。
  9. ホッチキスを刺すように表側から両側の穴に差し込みウラ側で曲げます。
    (表側で曲げると送風時に、曲げた部分に埃が引っ掛かります)
  10. 回転羽根は曲面になっています。金具を曲げる時には接着部分に負担がかからない様に、必ず下に台になるものを当ててから行ってください。
  11. 必ず、接着剤が固まってから行ってください。
  12. 割れた部品をピッタリ合わさるように、ピンの幅を確認してください。(固定しない場合は使用中止)全てこの方法で継ぎ合わせます。
  13. 接着剤の強度は数時間経ってから固定を確認し、それから問題のないことを確認の上使用します。
※穴空けは必ずマイクロドリルで行ってください。ドリルの方が穴が均一の太さで空くので、圧倒的な強度があります。

【長期レポート】
修理は2014.8.20に行いましたが、このレポートを記載したのが2016.8.20です。修理後、修理箇所の風切り音は出るものの、2年経過した日でも問題なく活躍しています。製造から数年はメーカーが部品を保有しています。しかし部品の保有期間を過ぎてしまって、使い慣れていてお気に入りの場合、修理する手もあるかと思います。
 こちらを修理するには、マイクロドリルなどが必要ですが、いろいろな修理にも使えますので必須の道具と思っています。
※注意点として、接着後完全に固定していない場合は、危険ですので使用しないで下さい。
キリでの穴あけは、ぐらつきがあり強度が出ませんのでこの作業出来ません。


瞬間接着剤とステンレス針金で接語した割れた扇風機のブレード

移 動: 猛暑時の応急修理 修理用品 修理用品を見る 修理の仕方 修理の仕方 経過報告

リンク:  扇風機の羽根の修理    USB扇風機の異音修理     自在アームUSB扇風機の修理   小型扇風機ガードの修理 

人気ページコンテンツへ移動
     
     

 扇風機の交換羽根の専用品は他社製品には使えません   トップへ

   CHSのIROIROサイト:人気サイト      トップへ


CHS Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 20/Aug./2014 - Last Modefied 4/Aug./2022