IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

野鳥サイト

国分寺周辺の野鳥
国分寺周辺の野鳥

 野鳥ランキング30 
 2023年7~12月 
1.D500+超望遠
2.Z50+超望遠
3.オナガ
4.Z6II+超望遠
5.多摩動物園鳥
6.野鳥サイト
7.Z6+超望遠
8.Zfcビュー
9.オオタカ
10.トビの若鳥
11.Fマウントテレコン
12.200-500mm
13.Z400mmf4.5
14.国分寺の野鳥
15.カワウ
16.梅の花と野鳥
GA4の250件越えの為計測不能
17.トビの魚取り
18.水辺:ダイサギ
19.ダイサギ
20.ハシビロコウ
21.カルガモ
22.カワラヒワ
23.市内のカワセミ
24.キジバト物語2
25.セグロセキレイ
26.シロハラ
27.トビ
28.梅花とメジロ
29.アオサギ
30.ハイタカ



新ページのお知らせ
【オナガ】

【ダイサギ】

【コサギ】

【アオサギ】

【ゴイサギ】

【カワウ】

【カワガラス】
KogeraBrSQ_SGI180212
【コゲラ♂】

【コゲラ♀】

【カワセミ】

【ハクセキレイ】

【セグロセキレイ】

【キセキレイ】

【オシドリ】

【カルガモ】

【マガモ】

【モズ】

【カワラヒワ】

【シメ】

【シジュウカラ】

【ジョウビタキ♂】

【ジョウビタキ♀】

【ホオジロ】

【エゾビタキ】

【アオゲラ】

【ムクドリ】

【ヒヨドリ】

【ツグミ】

※カワラバト

【エナガ】

【メジロ】

【ハシブトガラス】

【スズメ】

【キジバト】

【ガビチョウ】

PRIUS 2016 TNGA
東京港野鳥公園

【NIKONの製品】
NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
NIKON D750(7項目)
軽く良く写る!!
ニコンZ50レポート
Nikon Z6II
内部は激変!!
Nikon Z6II

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
初ミラーレス
Nikon Z6レポ

サイクリング
Nikon D500



chs_banner

オナガ/住宅街・屋敷林の野鳥 スズメ目カラス科

YachouBunruiS
野鳥分類表

移 動: 水辺に集まるオナガ 雑木林に集まるオナガ カラスに水浴びを教る オナガの四季:秋〜冬 鳥類園のオナガ

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     
カラスの仲間
オナガ
オナガ
ハシボソガラス
ハシボソガラス
ハシブトカラス
ハシブトガラス
YachouBunruiS
野鳥サイトの分類表

   花が散った桜に集まるオナガ      トップへ

OnagaLBranchFaceDown210411
池の近くにある古木に留まるオナガ
NIKON Z6II+NIKKOR200-500mmf5.6+TC-20EIII 600mm ISO6400 1/320 f11 -0.3段手持ち撮影 トリミング OnagaLBranchL210411
池の近くにある花びらを落とした桜の枝に留まるオナガ
OnagaLCherryBranchL210411
新緑の時期に桜の枝に留まるオナガで、色はとても綺麗です。
NIKON Z6II+NIKKOR200-500mmf5.6+TC-20EIII 1000mm ISO2000 1/125 f11 -0.3段手持ち撮影
OnagaLBraBackSide210411 OnagaLandingBranch210411
滅多に見れないオナガの尾羽の裏側。顎が残る桜の枝に留まる寸前のオナガ。
NIKON Z6II+NIKKOR200-500mmf5.6+TC-20EIII 750mm ISO2000 1/800 f11 -0.3段手持ち撮影 トリミング

   水辺に集まる中型の野鳥:オナガ      トップへ

 オナガは名の通り、尾が胴体と同じくらい長い野鳥です。飛んでいる姿は、長い尾を下げながら飛んでゆく姿ですぐにオナガとわかります。頭部の黒と淡い水色と白のコントラスト美しいです。鳴き声は見た目と違って「ギューィキュッキュッ」と鳴きのギャップが大きいので驚きます。
 「オナガ」はスズメ目のカラス科の野鳥で、先述しましたようにクチバシと繋がる後頭部までが黒で、目の場所は陽が当たると位置がわかります。胸〜尻まで真っ白で、背中は明るい灰色、長い尾羽、翼の橋は綺麗な水色になって居ます。翼は開くと端が灰色になっています。ただし、口を開けると中真っ赤になっているので、少し驚きます。
 人の気配を感じると一斉に飛び立ってしまいます。遠目から長い尾を下げて飛ぶ中型の鳥を見つけたら、オナガといってもいいかもしれません。

OnaagaLKuGP_OnTree190423
新緑の時期に気に留まるオナガで、色はとても綺麗です。
OnaagaKuGP_Rs190423
池の近くにある古木に留まるオナガ
D500+TAMRON SP150-600mm f5-6.3 手持ち撮影

   雑木林に集まる中型の野鳥:オナガ      トップへ

Onaga_VBranchKDMP_190825
新緑の時期に気に留まるオナガで、色はとても綺麗です。
Onaga_BranchKDMP_190825

   カラスに水浴びを教わった沢山のオナガ:晩春      トップへ

 オナガは一般の野鳥と同じ様に、非常に臆病で見つかるとあっという間に飛び立ってしまいます。今回は、遠くにオナガを発見し物陰に隠れながら接近して撮影しました。
 最初は、水飲みに集まっているだけなのかと思いました。近くの枝に留まっていたハシブトが池に降りてきて派手に水浴びを始めました。カラスが行ってしまうと、オナガ達はハシブトにやり方を習ったように、最初は大人しく池にいたオナガが派手に水浴びを始めました。

OnaagaKuGP_WaterDrink190423w
池の中に入ろうとしない、長い尾羽根を持ち上げた沢山のオナガ
OnaagaKuGP_WaterDrink190423 OnaagaKuGP_JumpUp4190423s
最初は水飲みしかしなかったオナガ達。一斉に高いところへ飛び立ちました。
CrawKuGP_TeachSprush190423s OnaagaKuGP_MIzAbiJump190423s
カラスが降りてきて水浴びを終えると、オナガ達は安心して一斉に水浴びをはじめました。
OnaagaKuGP_MizAbi190423
水浴びをカラスに教わった様に、池の中に入り始めた沢山のオナガ。尾が長いために、ワオキツネザルの様に尾羽を高く上げています。

   オナガの四季:秋〜冬      トップへ

OnagaSGI150109
地面に降りて餌を探すオナガ(2015.1.9)
OnagaSGI1801NutsE
木ノ実を見つけて食べようとしているオナガ。
OnagaSGI1801Bra
地味な風景にも映える水色の背が綺麗で、この角度ですと目の位置がわかります。
140806SGIonagaEdaN
杉の木に留まっているオナガですが、口を開けると真っ赤な部分があります。

 オナガの大きさは40cm弱ですが、ご覧の通り尾羽が半分くらいありますので、胴体は中型の野鳥くらいのサイズです。飛び立つ姿は尾が長いため、優雅に感じます。かなり警戒心が強く、追うとすぐに集団で一斉に逃げてしまいます。

1407SGIonagax3Bs
集団で行動し、危険を感じると一斉に集団で飛び去ってしまいます。
1407SGIonagaMC 1407SGIonagaM1D
水場に降りているオナガ

   鳥類園のオナガ      トップへ

Onaga_IKSE130627
井の頭自然文化園の和鳥舎で撮影したオナガで、色彩が自然の中にいるオナガより地味に見えます。
撮影:NIKON D750,D500+TAMRON SP150-600mm f5-6.3 手持ち撮影

移 動: 水辺に集まるオナガ 雑木林に集まるオナガ カラスに水浴びを教る オナガの四季:秋〜冬 鳥類園のオナガ

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

  その他のカメラとレンズ      トップへ

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 18/Apl./2018 - Last Modefied 25/Jan./2024