武蔵国分寺名所案内
国分寺崖線と恋ケ窪谷
国分寺が水源の野川
武蔵国国分寺
武蔵国分寺資料館
西国分寺周辺
光町周辺
国分寺駅南口
お鷹の道と国分寺湧水
スカイツリー眺望
大正5年の恋ケ窪新田
大正12年の国分寺駅~本多札之丘
昭和2年頃の北口駅前航空写真
昭和35年~40年頃の国分寺北口界隈
昭和20年の本多界隈
国分寺のお話(地理・観光・昔の街並)
姿見の池周辺
都立殿ヶ谷戸庭園
武蔵国分寺公園
国分寺まつり/泉町
万葉花まつり
本多花まつり
新・都立多摩図書館
国分寺ブランド認定
変わる国分寺駅北口
第35回 万葉花まつり(2018)
万葉花まつり/配布されたチラシ
万葉花まつり2018 トップへ
万葉花まつり実行委員会が主催する「万葉花まつり」が武蔵国分寺と史跡公園のエリアで行われました。後援は国分寺市、市教育委員会、市社会福祉協議会、市観光協会、武蔵国分寺、国分寺の名にふさわしい文化都市を築く会です。 先週行われた「第37回ぶんじ花まつり(旧本多花まつり)」と史跡公園周辺で行われる「万葉花まつり」が国分寺の2大花まつりです。万葉花まつりは今年(2018)で35回目となる恒例の人気イベントです。 朝まで降っていたの雨や 風も止み、どうにか天候は回復して、イベント日和の空の下で開催されました。人出もかなり多く、開花が早い今年は、おまけに強い風が吹いたりして、だいぶ葉桜になっていましたが、部分的にまだ枝垂れ桜が残ており公園がにぎわいました。この万葉花まつりは、秋に武蔵国分寺公園で行われる「国分寺まつり」に次ぐイベントで、模擬店や国分寺消防署など各団体等が出展されました。
CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ