IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

野鳥サイト

超望遠レンズなどで撮影した、身近な野鳥や、水辺の野鳥などをご覧になれます。
新ページのお知らせ
新ページのお知らせ
【オナガ】

【ダイサギ】

【コサギ】

【アオサギ】

【ゴイサギ】

【カワウ】

【カワガラス】
KogeraBrSQ_SGI180212
【コゲラ♂】

【コゲラ♀】

【カワセミ】

【ハクセキレイ】

【セグロセキレイ】

【キセキレイ】

【オシドリ】

【カルガモ】

【マガモ】

【モズ】

【カワラヒワ】

【シメ】

【シジュウカラ】

【ジョウビタキ♂】

【ジョウビタキ♀】

【ホオジロ】

【エゾビタキ】

【アオゲラ】

【ムクドリ】

【ヒヨドリ】

【ツグミ】

※カワラバト

【エナガ】

【メジロ】

【ハシブトガラス】

【スズメ】

【キジバト】

【ガビチョウ】

PRIUS 2016 TNGA
東京港野鳥公園

【NIKONの製品】
NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
NIKON D750(7項目)
軽く良く写る!!
ニコンZ50レポート
Nikon Z6II
内部は激変!!
Nikon Z6II

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
初ミラーレス
Nikon Z6レポ

サイクリング
Nikon D500



chs_banner

コゲラ/雑木林の野鳥 キツツキ目キツツキ科アカゲラ属

OkayoshiGamoLLS2_M
野鳥公園  

移 動: 雑木林で目にするコゲラ 11月上旬のコゲラ 餌の少ない1月上旬のコゲラ 2月中旬のコゲラ 垂直でも留まれるコゲラの秘密 10月下旬のコゲラ 暑さ残る9月上旬のコゲラ 早春の高枝で朝日で暖まるコゲラ コゲラの模様

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版

人気ページコンテンツへ移動
     
     
キツツキの仲間
コゲラ
コゲラ
アオゲラ
アオゲラ
空白
YachouBunruiS
野鳥サイトの分類表

   雑木林や公園の木々で目にするコゲラ      トップへ

KogeraUpD500_KMFPi200105
餌を探す真冬のコゲラ

 関東地方周辺に棲むキツツキ科は、コゲラ、アオゲラ、アカゲラなどがいます。大きさも小型のものから中型(約30cm)のものまで居ます。このキツツキ科はマダラ模様が特徴で他の野鳥とは模様が違います。このなかでアカゲラは白黒のまだら模様に加え赤が後頭部を下腹に入っている鮮やかな野鳥です。アオゲラは、腹部がまだら模様になっていて、頭頂部と頰に赤い色が入ってる中型の鳥です。コゲラやアカゲラが羽部分が白黒のまだら模様ですが、このアオゲラは羽部分はウグイス色になっています。これらは雑木林にいる野鳥で、一年中に同じ地域で過ごす留鳥です。

   7月中旬のコゲラ    2023.7.16  トップへ

 気温が35度を超える様な梅雨明け前に、多摩川丘陵へ久々に出かけました。諦めていたホトトギスは鳴き声は聞こえるものの、茂っている葉に隠れどこにいるのか分かりません。結局暫く待ったものの、声も聞こえなくなってしまいました。
 諦めて、丘を下っていくとなにやら木々の枝を飛び移る小鳥を見つけました。1200mm程度だと画角はとても狭いのですが、どうにか撮影できたのは、久々のコゲラでした。猛暑の野鳥は、体温を発散させるために気温の低い時期とは違い、羽毛の隙間で出て見た目が綺麗ではありません。

KogeraR_SGP230716
猛暑になると6月ごろと比べ、昆虫の幼虫が比較的数が少ない様で餌探しも大変な様です。
NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) ISO 6400 1/500 F11 -0.3段 1.5倍トリミング)
KogeraLSGP230716
この個体は、まだ幼鳥なのか成鳥と違い鳴きっぱなしでした。
NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) ISO 6400 1/1250 F11 0段 1.5倍トリミング)

   3月中旬のコゲラ    2023.3.12  トップへ

KogeraL230312s
比較的数が少ない様で、1年3ヶ月振り久々に出会う事が出来ました。
NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) ISO 3600 1/1250 F11 0段 1.5倍トリミング)

   11月下旬のコゲラ    2022.11.27  トップへ

KogeraUpD_TKYP221127
キツツキの仲間は逆さでも枝に掴まれる鉤型の鋭い爪を持っています。
撮影:Z50+FTZ+TC-14EIII+VR200-500mmf/5.6E(1050mm相当) ISO9000 1/1250 f/10 +0.3段
KogeraTKYP221127
陽が傾く11月下旬の雑木林で餌を探すコゲラ。陽が目に差し込んで眩しそうです。
撮影:Z6II+FTZ+TC-14EIII+VR200-500mmf/5.6E(1050mm相当) ISO2000 1/1250 f/13 0段

   11月上旬のコゲラ    2021.11.27    トップへ

Kogera_UB_TKYP211107
他の木の幹に飛び移る瞬間のコゲラ
Kogera_UB_TKYP211107B Kogera_UB_TKYP211107C
枝の裏側に留まり、念入りに樹皮の隙間を突っつき懸命に餌を探していました。
撮影:Z6II+FTZ+TC-20EIII+VR200-500mmf/5.6E(1000mm相当) ISO2000 1/1250 f/11 -0.3段

   1月中旬のコゲラ      トップへ

KogeraTake0ff210117
他の木の幹に飛び移る瞬間のコゲラ
KogeraLookTop210117 KogeraLookLeft210117
飛び立つ前のコゲラで餌を懸命にさがしていました。

   2月中旬のコゲラ      トップへ

KogeraLsHStem_KDM200222
木の枝を次々に移り手当たり次第餌を探すコゲラ
KogeraRs_BruchKDM200222
細い木の枝をに移りくまなく餌を探すコゲラ
KogeraRs_KDM200222
木の枝を次々に移り手当たり次第餌を探すコゲラ
KogeraWopenKDM200222
枝から別の枝に飛び移る為に羽を広げたコゲラの後ろ姿で羽の裏側が見えます。
上写真4枚:NIKON Z6+AF-S200-500mmf5.6E ED VR+TC-20EIII FXモード 1000mm相当 手持ち撮影

   餌の少ない1月上旬のコゲラ      トップへ

KogeraD500_KMFPi200105
木の枝を次々に移り、餌の虫を探しているコゲラ
KogeraFaceD500_KMFPi200105 KogeraHangUpD500_KMFPi200105
葉の生い茂る木々の中で餌を探し回るコゲラ

   垂直やオーバーハングの幹でも留まれるコゲラの秘密      トップへ

KogeraUpD500_KMFPi200105
4本の爪で、木の幹をしっかり掴み餌を探します。
KogeraFootUp_KMFPi200105
その4本の爪のアップ画像で、鈎状の爪が幹にしっかり食い込み垂直でも留れます。
撮影:NIKON D500+TAMRON SP150-600mm(A011)手持ち撮影 900mm相当

   朝晩涼しくなってきた10月下旬のコゲラ      トップへ

 タイトルにあります様に、長かった夏が終わり朝晩は急に涼しくなってきました。木々の葉も所々黄変して初秋を感じさせてくれます。夏に時期には姿を消していた、小型のキツツキのコゲラも久しぶりに見ることができました。
 今回はNIKON Z6が加わりましたので少し前に加わったAF-S NIKKOR200-500mmf5.6E EDVR+TC-14EIIIテレコンをこのカメラに取り付けて、D500+TAMRON SP150-600mm(A011)の2台体制で撮影しました。D500は、OVFなので小さな野鳥を追いかけるには適していると感じています。EVFのZ6の方は慣れるまで多少違和感を持ち続ける様な気がします。しかし、EVFは暗くてもファインダーが明るいので、その様な環境では使いやすいかもしれません。

Kogera_LeftUp_KFP191027
木の枝を次々に移り、餌の虫を探しているコゲラ
Kogera_Reaf_KFP191027
葉の生い茂る木々の中で餌を探し回るコゲラ Kogera_Hanging_KFP191027
枝野裏側で餌になる虫を捕まえたコゲラ
撮影:NIKON D500+TAMRON SP150-600mm(A011)手持ち撮影 900mm相当
KogeraKFP191027
枝野裏側で餌になる虫を捕まえたコゲラ
撮影:NIKON Z6+NIKKOR AF-S200-500mmf5.6 VR+TC-14EIII 手持ち撮影

   暑さ残る9月上~中旬のコゲラ      トップへ

KogeraGrabbingD_KFP190915
表面が苔で覆われている木の幹で餌の虫を探すコゲラ
KogeraLiteUp_KFP190915 KogeraBranchStay2_KFP190915
9月中旬の雑木林の中で見つけたコゲラ
KogeraL_KFP190908
表面が苔で覆われている木の幹で餌の虫を探すコゲラ
KogeraB_KFP19090a KogeraB2KFP19090
なかなか餌が見つからないようです。
NikonD500+AF-S 200−500mmE f5.6 EDVR+TC-14EIII(1050mm相当)手持ち撮影

   早春の高枝で朝日で暖まるコゲラ      トップへ

KogeraBrSGI180212
桜の芽の出る時期姿見の池の高い枝に留まった、耳に赤いワンポイントがあるオスのコゲラ
KogeraBr_B_SGI180212B
気温の低い2月、日当たりの良い高い枝に留まり、朝日で体を温めます。
撮影:NIKON D750,D500+TAMRON SP150-600mm f5-6.3 手持ち撮影

 コゲラは,15cm位のキツツキ科アカゲラ属の木に穴を空けて虫などを食べる野鳥です。体が小さく白と黒の縞柄がポイントになっています。うえのコゲラは耳の近くの羽が赤くなっているので♂となります。垂直の木の幹に安定して掴める様に、足指が前後2本づつになっています。


垂直の木の幹につかまり餌の虫をさがしています。

   コゲラの模様      トップへ

KogeraSerchB_KMFP180225B

 上の写真は、青梅の釜の淵公園ので撮影したものです。コナラの幹の表皮がブロック状になっている隙間に、潜った虫をさがして食べます。

KogeraSerch_KMFP180225
斜め上から見たコゲラの模様。
KogeraDr_KMFP180225C
4本の爪でしっかり息を掴んで、気をホジクリます。
Kogera171212KMFPLALup
高い位置の木の幹につかまり餌を探すコゲラ。
171001KFM_Kogera1
葉の多い時期、エサも多いので枝に留まって餌をさがします。

移 動: 雑木林で目にするコゲラ 11月上旬のコゲラ 餌の少ない1月上旬のコゲラ 2月中旬のコゲラ 垂直でも留まれるコゲラの秘密 10月下旬のコゲラ 暑さ残る9月上旬のコゲラ 早春の高枝で朝日で暖まるコゲラ コゲラの模様

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 18/Apl./2018 - Last Modefied 16/Jul./2023