IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!
新ページのお知らせ

野鳥サイト

 野鳥ランキング30 
 2023年7~12月 
1.D500+超望遠
2.Z50+超望遠
3.オナガ
4.Z6II+超望遠
5.多摩動物園鳥
6.野鳥サイト
7.Z6+超望遠
8.Zfcビュー
9.オオタカ
10.トビの若鳥
11.Fマウントテレコン
12.200-500mm
13.Z400mmf4.5
14.国分寺の野鳥
15.カワウ
16.梅の花と野鳥
GA4の250件越えの為計測不能
17.トビの魚取り
18.水辺:ダイサギ
19.ダイサギ
20.ハシビロコウ
21.カルガモ
22.カワラヒワ
23.市内のカワセミ
24.キジバト物語2
25.セグロセキレイ
26.シロハラ
27.トビ
28.梅花とメジロ
29.アオサギ
30.ハイタカ


NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
Nikon Z6II
Nikon Z6II

Nikon Z6II
43MP Nikon Z7

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
Nikon Z6

Z6_N200_500_TC20EIIIUP_M
Z6+TC-20+200-500mm
Z6II_FTZ_TC20EIII-200-500mmM
Z6II+TC-20+200-500mm
Z6LFS
Z6で撮影

D500
Nikon D500

1510CosmosBeeSS
D500で風景撮影

1510CosmosBeeSS
D500で晩夏の花撮影

1510CosmosBeeSS
D500で野鳥撮影

1510CosmosBeeSS
D500で野鳥撮影


D750view
ニコンD750レポート

1510CosmosBeeSS
D750で春の花撮影

KRS_2FaquaS
D750で水族館内の撮影

THK_HibariS
D750で博物館内の撮影

TDK15CheaterS
D750で動物の撮影

SkyTreeTopS
D750でスカイツリー撮影


【NIKONの製品】

Nikon D6
ISO 100-102400
14コマ/秒
4K 30p

Nikon D500
暗部性能に磨きをかけた10コマ/秒のDXデジタル一眼レフカメラ

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D850 ボディー
4544万画素
7コマ/秒
4K 30p

Nikon
デジタルミラーレスカメラ
Z6ボディー

2450万画素
12コマ/秒
4K 30p

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ボディ

Z6ボディー

2088万画素
11コマ/秒
4K 30p
ISO 100-51200

Nikon D7500ボディ
2088万画素 8コ/マ秒
EXPEED5+Wifi
4K 30p動画
ISO 100-5100

Nikon D7200
バッテリーパックキット
2416万画素 6-7コ/マ秒
EXPEED4+Wifi
1920×1080:60p動画

Nikon D5500ボディ
2400万画素 3.2型液晶
※バリアングル液晶+
Wifi+タッチパネル
1920×1080:60p動画

Nikon D5500ボディ
2416万画素 3.2型液晶
ダブルズームキット
※バリアングル液晶+
Wifi+タッチパネル
1920×1080:60p動画

Nikon D3300ボディ
18-55 VR IIレンズキット
2400万画素 3型液晶
1920×1080:60p動画

Nikon
リモートコード MC-DC2
(D750,D610,D5300,D3300)

Nikon 単焦点レンズ
AF-S NIKKOR 300mmf/4E PF ED VR
※高性能で軽量な300mmレンズ


NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※プロが使う標準ズーム

Nikon 超広角ズームレンズ
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
※室内撮影に効果を発揮!


Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D800 ボディー
※詳細な画質が高評価!

Nikon EN-EL15 Li-ion
リチャージャブル
バッテリー

Nikon 望遠ズームレンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
※軽量で高画質のf4ズームで近接1.0m!

Nikon テレコンバーター
AF-S TELECONVERTER
TC-20E III フルサイズ対応
 焦点距離が2Xになる
コンバーター
(対応要確認)

TAMRON 超望遠ズームレンズ
SP 150-600mm
F5-6.3 Di VC USD
ニコン用 フルサイズ対応

Nikon
リモートコード MC-36AN

掲載データ“禁転載”

chs_banner


野鳥サイトはこちら!

D500と望遠レンズで野鳥の撮影


スマホ用サイト
YachouBunruiS
野鳥の分類表

移 動: アオゲラ チュウサギ ヒヨドリ ダイサギ カワヒラ シメ メジロ アオサギ トビ シジュウカラ エナガ オシドリ カルガモ&マガモ カワセミ 2.0xテレコン Z6では2.0xテレコンOK!

リンク: Z6IIで野鳥撮影 Z50で野鳥を撮ってみた AF-S 200-500mmE EDで撮影 シラサギのカジカ採り 12月中旬の野鳥 東京港野鳥公園 野鳥分類別サイト Z6+超望遠で野鳥 D500で野鳥撮影 野鳥リスト版 水辺の野鳥(淡水) 雑木林・住宅地の野鳥 干潟の野鳥

人気ページコンテンツへ移動
     
     
D500_T150_600RsT
NIKON D500+TamronSP 150-600m(A011):軽量な超望遠ズームレンズは非常に使いすい優れもの。

  D500+SP150-600mm A011でアオゲラの撮影      トップへ

Aogera_MKP190324
アオゲラ/D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO 400 1/100 f16 0段 手持ち撮影
AogeraUsD_MKP190324
アオゲラ/D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO 400 1/160 f16 0段 手持ち撮影
他の写真はアオゲラ/雑木林の野鳥でご覧ください。

  池でチュウサギを撮影      トップへ

 姿見の池3月 写真は全てクリックで拡大します。

ChuSagiSprushSGI190305C
嘴を突っ込んだ勢いで大量の水が自分の体にかかりますが、羽は見事なほどの撥水性があります。
ChuSagi_SFishCatchSGI190305
チュウサギはこんなに小さな魚まで獲っていました。
チュウサギ上 D500+SP150-600mm A011 240mm(360mm相当) ISO 1000 1/5000 f8 0段
チュウサギ下 D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO 1000 1/800 f8 0段 手持ち撮影 トリミング
▶︎︎︎︎▶▶▶▶他の写真は池で餌の魚を探すチュウサギ:3月上旬 でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でヒヨドリを撮影      トップへ

 新緑の雑木林の5月 写真は全てクリックで拡大します。

HiyodoriUp_SGYP190504
ヒヨドリ/D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO 3200 1/1000 f11 0段 手持ち撮影
他の写真はヒヨドリ/雑木林の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でダイサギを撮影      トップへ

 青梅の多摩川の2月 写真は全てクリックで拡大します。

ShiraSagiKaji180218KMFP
シラサギ/D500+SP150-600mm A011 825mm相当 ISO 1600 1/800 f13 0段 手持ち撮影
DsagiI_KMFP180218H_FISHCatchH
シラサギ/D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO 1600 1/1250 f13 0段 手持ち撮影
他の写真はダイサギ/水辺の野鳥でご覧ください。
他の写真はシラサギ/多摩川の野鳥たちでご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でカワヒラを撮影      トップへ

 斜面の倒木とと公園で餌を探すのカワヒラ 写真は全てクリックで拡大します。

KawaraHiwa_FT_KFMP180211E
斜面の倒木に留まるカワヒラ/公園の冬の野鳥 D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 2500 1/400 f10 0段
KawaraHi_MKP180212
公園の地面で餌探しをするカワヒラ/公園の冬の野鳥
D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 2500 1/1000 f10 0段 手持ち撮影
他の写真はカワラヒワ/草地の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でシメを撮影      トップへ

 雑木林の気の切り株に留まる警戒心の強いシメです。こちらに気付くと慌てるように高枝へと飛び立ちました。

ShimeTurnA_KFP190309
枝打ちした切り株に留まるシメ/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 1000 1/2000 f8 0段
他の写真はシメ/雑木林の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でメジロを撮影      トップへ

 梅の木で花の蜜を探している最中に、目が合ったメジロ 写真は全てクリックで拡大します。

MejiroBrFaceUp180301
梅の花に埋もれる枝に留まるメジロ
D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 2500 1/400 f8 0段 手持ち撮影 トリミング
MejiroBrMKP190203
2月 枝に留まり柔らかい陽を浴びるメジロ
D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO 800 1/200 f10段 手持ち撮影 トリミング
他の写真はメジロ/雑木林の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でアオサギを撮影      トップへ

 初秋  写真は全てクリックで拡大します。 

170925SGI_Aosagiwalk
アオサギ/D500+SP150-600mm A011 570mm相当 ISO 1600 1/200 f11 0段 手持ち撮影 トリミング

170925SGI_AosagUp
アオサギ/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 1600 1/125 f11 0段 トリミング

最近は、ニコンから低価格の200-500mmの望遠ズームが出たり、このタムロンからも新型が販売されたりしています。しかしこの旧型の150-600mm(001)は当時は11万円ほどでしたが、現在価格がかなり下がって来ています。性能的には重量が2kg以内で写真の様な描写をしてくれます。在庫がなくまるまでがチャンスかもしれません。特にこのD500とは、以外にオススメの組み合わせかも知れません。

AosagiBrSleep1802SGI AosagiFR1501MKP
厳寒の枝上のアオサギと冠羽のアオサギ/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 1600 1/125 f11

他の写真はアオサギ/水辺の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でトビの撮影      トップへ

TobiFly180121IQ
トビ/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 1600 1/2500 f11 0段 手持ち撮影
Tonbi1712KMFP_FlatF
トビ/D500+SP150-600mm A011 375mm相当 ISO 8000 1/8000 f11 0段 手持ち撮影 トリミング
他の写真はトビ/雑木林の野鳥でご覧ください。
他の写真は滑空するトビ/多摩川の野鳥,トビ/雑木林・住宅街の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mm A011でシジュウカラの撮影      トップへ

 冬の公園の気に留まるシジュウカラ2羽ですが、こちらに気が付いたのか1羽た飛び立った瞬間を撮影したものです。

ShijyuK_KFMP180211Br8
シジュウカラ/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 2500 1/400 f8 0段 手持ち撮影
2ShijyukaraKMFP17121Fly
シジュウカラ/D500+SP150-600mm A011 375mm相当 ISO 6400 1/1250 f11 0段
他の写真はシジュウカラ/雑木林の野鳥でご覧ください

 近くからピーチュ・ピーチュと鳴き声が聞こえてきたので、探してみるとその鳴き声の主はシジュウカラでした。運良く水平に近い位置から撮影ができました。

  D500+SP150-600mm A011とVR70-200mmf4で真夏のエナガ撮影 トップへ

 5月中旬  写真は全てクリックで拡大します。

EnagaFb_MDP90503
オ真夏のエナガ/D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO3200 1/320 f11手持ち撮影 
Enaga2BMDP90503B
のエナガ/D500+SP150-600mm A011 600mm(900mm相当) ISO3200 1/400 f11手持ち撮影

 12月中旬  写真は全てクリックで拡大します。

EnagaBranch1712KMFP
冬のエナガ/D500+SP150-600mm A011 420mm(630mm相当) ISO6400 1/2500 f11手持ち撮影

 エナガは、留鳥で住宅地〜森林などで見られる野鳥です。全長は13cm位でスズメより一回り小さいですが、体が丸く半分が尾羽なのでかなり小さく見えます。わたの玉に目とクチバシを付けて長い尾が付いているのでとても可愛らしく見えます。
 下の写真は8月に撮影したものです。体の羽毛は冬はとて綺麗に揃っていますが、気温が30℃を超える様な季節になると、放熱のために体の羽はかなり隙間があります。

 8月上旬  写真は全てクリックで拡大します。

enaga_warmAug EnagaRs170808
左-尺取り虫をくわえたエナガ/D500+VR70-200mm 200mm ISO 800 1/400 f4.5 0段 トリミング  右-枝に留まるエナガ 同機材 200mm ISO 800 1/200 f4.5 0段 トリミング
他の写真はエナガ/雑木林の野鳥でご覧ください。

 D500レポート:D500の特徴  D500で風景撮影  四季の花の撮影  D500で野鳥撮影

  D500+SP150-600mmでオシドリの撮影      トップへ

OshidoriSGI171224Lr
オシドリ/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 6400 1/1250 f6.3 0段 手持ち撮影 トリミング
OshidoriSGI171224Fr OshidoriSGI171224r
他の写真はオシドリ/雑木林の野鳥でご覧ください。

  D500+SP150-600mmでカルガモ&マガモの撮影      トップへ

170926MKP_KGf
カルガモ/D500+SP150-600mm A011 570mm相当 ISO 6400 1/1250 f11 0段 手持ち撮影 トリミング

MKP_kgamoUp
カルガモ/D500+SP150-600mm A011 675mm相当 ISO 6400 1/1250 f11 0段 手持ち撮影 トリミング
他の写真はカルガモ/水辺の野鳥でご覧ください。 170926MKP_MgamoM
マガモ♂/D500+SP150-600mm A011 900mm相当 ISO 6400 1/2500 f11 0段 手持ち撮影 トリミング
他の写真はマガモ/水辺の野鳥でご覧ください。

  付録:D500+VR70-200mmf4+TC-20EIII 1.3xモードでカワセミ撮影  トップへ

70-200_TC20
Nikkor AF-S 70-200mmf4VR+TC-20EIII

 この日は、いざという時のために70-200mmf4と2.0xテレコンを持参して出かけました。目的地には珍しくカワセミがいるようで、カメラマンが2人いらっしゃいました。今回150-600mmは持ってこなかったので、テレコン装着で70-200mmの焦点距離は最大400mmに、DXモードでは1.5倍になるので焦点距離は600mmになります。更に納得いきませんでしたので、さらにD500の1.3Xモードで780mmの焦点距離にて撮影いたしました。

KawasemiMKP_Ew
武蔵野野池のカワセミ/D500+VR70-200mmf4+TC-20EIII 400mm x1.3(DX:780mm相当) ISO400 1/60 f9 -0.3段
KawasemiMKP_E
武蔵野野池のカワセミ/D500+VR70-200mmf4+TC-20EIII x1.3(DX:780mm相当) ISO400 1/60 f9 -0.3段 拡大
他の写真はカワセミ/水辺の野鳥でご覧ください。

  2.0xテレコンでさらにクローズアップ      トップへ

 小さい野鳥などは望遠レンズで撮影しないと、小さすぎて上手に撮れません。レンズ交換ができる一眼レフでは、200mm程度〜600mm程度までは10数万円程度で高性能な望遠レンズが揃っています。この辺りをチョイスすると良い画を撮ることができます。
 持ち運びに関しては、特に超望遠ズームレンズ(400mm~)は大きく2kg以上あります。ボディと合わせると簡単に3kgをゆうに超えます。またしっかりした三脚は2〜3kgありますので、こちらを合わせて持っていくと、合計重量は5〜6kgになります。また他にサブカメラを持っていくとなると、軽くても2〜3kg増えますので、計7〜9kgになってしまいます。撮影目的を決めていないと、重労働になってしまいます。
 こんな時持っていると便利なのがテレコンバーターです。ちなみに上で使用した物はNikonTC-20EIIIですが、価格も5万円以上と高価なです。また、構造上、特定のレンズしかに使えないなど、かなり制約があります。また、焦点距離は2倍に伸びますが、絞りが2段暗くなりF4レンズですとF8になります。逆にメリットは、最短撮影距離が装着するレンズと同じなので、花や昆虫などの近接撮影では効果抜群です。
 このD500などのDX(APS-C)カメラに装着すると焦点距離は200mmの場合F値は変わらず画角が1.5倍になり約300mm程度となります。これに2.0xのコンバーターを装着すると約600mmの画角になります。最近のカメラは感度が上がっていますが、等倍近くに拡大すると暗部にノイズが乗ってしまいます。テレコン装着すると画質は多少落ちますが、比較的明るい時に撮影すれば、絞りやシャッタースピードを上げることができます。結果的にピントの奥行きも深く、ぶれにくい画を撮ることができます。
 上のカワセミの撮影に使用したレンズは、D500にAF-S NIKKOR 70-200mmと2.0xのテレコンを装着して撮影したものです。

NikonTC20EIII
重宝する、ズッシリ重いTC-20EIII

 焦点距離が伸びると被写界深度は浅くなり、画角が狭くなってきますのでブレには注意が必要です。ニコンの最近の機種では画像処理エンジンに暗部に強いEXPEED4や5が搭載されました。感度を上げても比較的ノイズが少ない状態で撮影出来ますので、以前の機種よりもさらに上のスピードでシャッターを切ることが出来ます。 三脚で確実に撮影される方は、AF-S70-200mmf4と、三脚台座RT-1(AF-S300mmf4E PF兼用)を装着しリモートコードを使用すれば万全です。これでさらに固定した状態で撮影できます。

Nikkor70-200VR NikonRT1
軽量で描画性能に優れた AF-S 70-200mmf4Gと別売りの三脚座RT-1
 リンク:2.0xテレコンが使えるNIKON Z6 
Z6_FTZ_N200_500_TC20EIII
Z6では、2.0xテレコン+DXモードで1500mmまで拡大する焦点距離

   D750で撮影した花の写真を見る

移 動: アオゲラ チュウサギ ヒヨドリ ダイサギ カワヒラ シメ メジロ アオサギ トビ シジュウカラ エナガ オシドリ カルガモ&マガモ カワセミ 2.0xテレコン Z6では2.0xテレコンOK!

リンク: シラサギのカジカ採り 12月中旬の野鳥 東京港野鳥公園
野鳥分類別サイト Z6+超望遠で野鳥 Z6II+超望遠で野鳥 D500で野鳥撮影 野鳥リスト版 水辺の野鳥(淡水) 雑木林・住宅地の野鳥 干潟の野鳥

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気サイト      トップへ

ハサミ研ぎ
ハサミ研ぎ
ファンヒーターの修理
GFヒーターの修理

腕時計電池交換
本ふすまの修理
本ふすまの修理

銀ロウ付け
電気コードの接続
電気コードの接続
SuiSChange_NutLLiftS
Rキーホルダー修理
引き戸の戸車保守
引き戸の戸車保守
ブラインドの修理
ブラインドの修理

TOTO便フタ異音修理
蛇口の水漏れ修理
蛇口の水漏れ修理
RM_YAR01_OpenS
Cリモコンの修理
自転車の専用工具と各部の修理(30項目)
自転車の修理(30項目)
ブレーキシュー交換
ブレーキシュー交換
ペダルの整備
ペダルの整備(3)
自転車後タイヤ交換
自転車後タイヤ交換
スポーク交換
スポーク交換(3)
スポーク交換
買物自転車BB整備

多摩川上流部の橋梁(44)
トビの魚捕り
冬の野鳥
トビの魚捕り
トビの魚捕り
釜の淵公園の12月の野鳥
青梅の12月の野鳥
2月の軍畑の野鳥
2月の軍畑の野鳥
アオサギの飛行姿
6月の軍畑 昆虫と野鳥

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 18/Feb./2018 - Last Modefied 16/Jan./2024